2005/12/24 山猫受難

この日、無事に一月点検を終えた山猫を待っていたのは...

ガススタのミスで、灯油を買ったときにポリタンクのふたが閉まってなくてラゲッジに灯油が溢れたという悲劇でした(T_T)

幸い対したことはなかったので車は復旧しそうですが、時間がかかるなぁ、こりゃ。(2006年1/17現在、まだ戻ってきてません...)

2005/12/23 富士山方面へ出動

赤く焼けている富士山が見たくなって、早朝から出かけてきました。
朝4時半頃に起きて、5時少し前に自宅を出発。6時半頃に山中湖畔に到着。

山中湖にて
D100+AF17-35/2.8-4
山中湖に到着してから約20分。日が昇って富士山が真っ赤に焼けました。雲がなければもっとよかったんだけど...

この日はめちゃくちゃ寒くて、コーヒーを沸かすんで表に出したペットボトルの口が5分もしないで凍ってしまうほど。
山中湖に向かう国道に"-12℃"と書いてあったのも納得できる寒さでした。
手袋を忘れてしまったので、あまの寒さにひとまず撤退。道の駅の駐車場で朝ご飯にした後、本栖湖畔へ。
新1000札や旧5000円札の裏に書いてある富士山を写真に納めようと思ったんですが...残念ながらこの日は山頂の雲が晴れそうになかったので、今日はあきらめることに。
さて、最終目的地の御殿場高原ビールに行くのは夕方以降の予定だし、時間がまだ早いけどこれからどうしよう?
このところ、育児づかれで相方のN氏の腱鞘炎もひどいし、ちょっと遠いけどお気に入りの奈良田温泉まで行くことに。

あれ?この道、前の晩に"この道はワインディングだから通るのやめようね"って言ってた道だよ(^^ゞ

そうして、久々にお気に入りの奈良田温泉につかって身も心もリフレッシュ。
その後は普段通り(?)御殿場高原ビールに立ち寄って夕飯を食べてから帰宅。そして、気がついたら1,000kmも突破していました。

山中湖にて
D100+AF-S28-70/2.8
完全に日が昇ってからの一枚。ものすごく冷え込んだ朝でしたけど、空気が澄んでいて気持ちよかったです。手袋を忘れてゆっくりできなかったのが重ね重ね残念(T_T)
1000km達成
F902i
お昼過ぎ、奈良田温泉から御殿場高原ビールに向かう途中で1,000km達成。納車されてからちょうど一月での達成でした。
時の栖のイルミネーション
F902i
御殿場高原ビールがある、"時の栖"のイルミネーション。クリスマスだけあって、すごい人出でした。

2005/12/10 間違い探し(?)

突然ですが、うちの山猫2号、顔つきが少し変わりました。

顔つき変更後
D100+AF-S 28-70/2.8

どこが変わっているか、ぱっと見でわかるでしょうか?(^^ゞ
純正部品を使った変更で、自然に仕上がったので非常にわかりづらいと思いますが、実はグリルを変えています。
三菱マークは赤い方が僕の好みで、かつ現行型初期の顔がお気に入りなので、グリルを丸ごと交換してしまいました(^^ゞ
(ちょっと高くついたけど...)

顔つき変更後
D100+AF-S 28-70/2.8

リアのエンブレムもシルバーの三菱マークだけで何となく寂しかったので、やはり初期型のエンブレムを取り寄せました。(これは納車に間に合いました(^^ゞ)
この結果、ぱっと見た目には何年式の車なのかが非常にわかりづらくなってます(^^ゞ

2005/12/6〜9 山猫入庫

実は、我が家の山猫2号はPAJEROの06年モデルです。ものすごく細かいところが今年までのモデルとは変わってるんですが、一番痛い変更は

メーカーオプションやディーラーオプションのHIDが装着不可

になったことなんです(T_T)
どうやら、来年の1月から保安基準(?)が変更になるらしく、HID装着車はオートレベライザー必須になってしまったらしいのです。
さすがに、今更モデル末期の現行PAJEROにそこまでの変更をする余裕はなかったらしく、あっさりとメーカー純正のHIDは装着不可になってしまいました。
ただ、ハロゲンランプ装着車にもマニュアルレベライザーが装着になったので(これも法規制絡みらしいです)ioと同様に後付のHIDを装着することに。
(本当は純正HIDみたいに、ハイビームにしてもロービームの光軸が残るやつがよかったんですが...法規制には勝てません;;)
今回装着するやつはなんと、山猫一号と同じ"サン自動車"のHIDです。今回のやつは今までの不具合が改善されてるといいな♪

2005/11/23 ありがとう!PAJERO io

突然ですが、我が家の2世誕生に伴い、ついにPAJERO ioから乗り換えることになりました。
(なんで、2世誕生と車の入れ替えが関係するかは後述)

ioとの最後
D100+17-35/2.8-4
ディーラーにて。ご近所のSON NOIさんも納車式に来てくださいました。
ioの総走行距離
D100+17-35/2.8-4
ioで走った総走行距離。休日しか乗らなかった割にはよく走りました。
PAJEROとの対面
D100+AF-S28-70/2.8
新しいPAJERO"山猫2号"との対面。
新旧山猫、最初にして最後のそろい踏みです。

思えば、ioに乗っている間にいろんなことがありました。彼女ができて、その彼女と結婚して、そしてありがたいことに子供を授かりました。
ずいぶんとあちこちにも出かけました。ずいぶんあちこちいじりましたし、思い出がいっぱい詰まっている車とお別れするのは少々寂しいんですが、
まさるの身長が大きいせいで、チャイルドシートをつけると、N氏の座る場所がない(^^ゞという状況に陥ってしまったので致し方がありません。

#背が大きいのも考え物です(T_T)

今後は、PAJERO"山猫2号"にのって、またあちこちに出かけていきたいと思います。
そんなわけで、サイトの名前や車そのものは変更になってしまいますが、内容に関しては大きな変更をすることもなく、現状維持で続けていきますので、
今後とも、当サイトをよろしくお願いします<(__)>

総走行距離 92,542km

2005/9/17〜18 大井川鐵道

当分の間禁煙生活(とは言っても、まさるはタバコは吸いませんが(^^ゞ)にはいるので、鐵分と煙分の補給をしに大井川鐵道に行ってきました。
今回は普段使っているカメラ以外に、後輩からデジタル一眼も借りての参戦(!?)です。


9/17(土) SL急行かわね路号

朝4時頃起床。5時に自宅を出発。携帯の目覚ましを4時に設定しておいたはいいものの、曜日の設定を間違えてなんと目覚ましは鳴らず危ないところだったんですが、それでもどうしたわけか4時に目が覚める(^^ゞやっぱり、我ながら都合のいい体だ(^^ゞ。
さすがに朝が早くて、環八も東名も非常に順調。途中、朝焼けの光で富士山が真っ赤に見えて、そういえば富士山をまともに見たの久しぶりかも。
そして、足柄のSAでいったん休憩したら...表が寒い。確かに家を出たときも寒かったけど、それより寒い。一応長袖は持ってきてたけど、この先大丈夫かね?と思うぐらい寒くて、少々先がこの先心配だなぁ...
(結局、大井川沿線は二日とも暑かったんですけどね)
そしてなんだかんだで大井川鐵道の家山駅到着が8時半頃。ありゃ、電車で新金谷の駅まで行くのに1時間ぐらい待ち時間があるよ(^^ゞでも、今日は3連休の初日だし、どうせ道も混むだろうから、遅れるよりはまぁいいか。
そして、電車で新金谷の駅に着いたら...目の前にC11 190号機と内装がニス塗りの客車の編成が...

本当はこっちの方がよかった(T_T)

とは言っても乗れなかったものは仕方がないし、帰りに乗ることが出来る可能性も高いのでここはひとまず諦めて、元々乗る予定だった次の蒸機列車"かわね路号"の切符を引き替えに。この日も一番前の車両が当日券で出ていたので、予約していた席ではなくてそちらを購入。
そして、まさるはちょっとおなかがすいていたので新金谷駅にあるラーメン屋の"まるさん"でラーメンを(^^ゞ。わざわざ帰りの190号機がどのダイヤで運転されるかまで確認してくれて、大変助かりました。
そして、190号機をデザインしたTシャツ(他の蒸機のもあります)を売っていたのですかさず購入。

今回の罐はC11 227号機。そういえば、大井川鐵道最古参である227号機牽引のかわね路号に乗るのは初めて。これはこれでとっても貴重だなぁ...
汽笛とドラフトをたっぷりと堪能してる間にあっという間に終点の千頭に到着。

C11227号機 千頭駅にて
D100+17-35/2.8-4
千頭駅にて。本日の101レの牽引機、C11227号機。大井川鐵道最古参の蒸気機関車です。
千頭駅にて
F3+Ai50/1.2 T-MAX400CN(セピア調に加工)
毎度恒例の時代錯誤ショット(^^ゞ
あれ?写真撮ってるときは気がつかなかったけど、蒸機のナンバーが2月に撮ったときと比べて変わってる?!

千頭からの帰りはどうせならC11 190号機牽引の列車に乗りたかったので、返しの一本目、1002レの切符を購入。例によって、先頭車の一番前の座席を確保。

あ、この指定席、190号機復活試乗会の時に乗った同じ車両の同じ座席だよ(^^ゞ

帰りは、SLがバック運転をするので煙突が自分たちに近くて、その分発車の時のドラフトが良く聞こえるんですね。

C11190号機 千頭駅にて
D100+17-35/2.8-4
1002レ発車直前のC11 190号機。ボイラーの昇圧中で真っ黒な煙です。
端に少し見えているのがつながっている客車でごらんのようにSLは後ろ向きで牽引します。SL現役時にはローカル線でよく見られた光景らしいです。
まさるはもう見慣れましたけど、初めての人はびっくりするみたいですね。

帰りの客車は、夜汽車の時にもつながっていたニス塗りの客車。雰囲気は抜群だったけど、いすの座り心地は行きに乗った奴の方がよかったかも(^^ゞ
車掌さんが7/10にテレビに写っていたSLおじさんで、一度お会いしたいと思っていたのですごくうれしかったです。
家山駅でSLを降りてから、翌日の写真を撮るポイントの下見をしながら、毎度泊まっている寸又峡の翠紅苑に。何回か温泉に入って気持ちよくなったところで…(__).。oO

この日の行程
05:00自宅出発
05:30東京IC
東名道
06:48裾野IC
東名道
07:40焼津IC
08:30

15:30
大井川鐵道
17:00寸又峡着
走行距離:267km

9/18(日) SLの撮影

一晩よく寝て、翌朝、例によって朝が早いです。6時半には起きてしまいました(^^ゞ
お風呂に入ったり、散歩に行ったりしてるうちに、早くも朝9時に。少々後ろ髪を引かれながらも宿を後にして、昨日下見をした大井川第二橋梁へ。

大井川第二橋梁にて
D100+17-35/2.8-4
列車を待っている間の一枚。カヌーの練習にもちょうどよい場所のようです。日なたは結構暑かったですが、さすがに秋で、日陰にはいると割と涼しくて快適な待ち時間でした。

待つこと約一時間、蒸機列車がやってきました。

C11227号機 大井川第二橋梁にて
1001レ F100+85/1.4 KODAK UC100
大井川第二橋梁にて。本日の一本目(1001レ)は昨日と逆でC11 227号機の牽引でした。
一度、こういうきれいなサイドビューを撮ってみたかった(^^ゞ

大井川で蒸機の正面に光が当たる撮影ポイントは非常に少ないので、ここは貴重なポイントですね。それも、昼間にはトップライトになってしまうので、1001レに限った話ですけど...
さらに待つこと1時間半、定期便の101レがやってきました。今度はさっきとはちょっと撮影ポイントを変えてみました。

C11190号機 大井川第二橋梁にて
101レ F100+300/4 KODAK UC100
190号機は相変わらず煙が薄い(T_T)非常に好調な罐だということなんで、望ましいんですけどね(^^ゞ
正面ドカンなので、逆光気味でも蒸機の顔がつぶれなくてよかった。

第二橋梁での撮影が終わったら、普段ならそのまま帰りモードにはいるところですが、もう一度千頭駅へ。駅に着いたらさすが3連休の中日で団体さんも多いこと。昨日と比べても人が多い。千頭駅にこんなに人が一杯いるのは初めて見た(^^ゞにぎわっているのはいいことですな。

C11190号機 千頭駅にて
D100+17-35/2.8-4
これから給水をする190号機。たなびく蒸気と煙がきれいです。
千頭駅にて
D100+17-35/2.8-4
蒸機列車の向こうにもう一本蒸機列車。今時、日本でこんな風景が見れるのはあまりありませんね。

千頭駅で1002レの発車を見送ってから、家山駅へ。家山駅では102レで山を下りてきた190号機のドラフトの録音を。
蒸機をたっぷりと堪能してから、新金谷の駅で大鐵の方やまるさんに挨拶をして、今度は一路御殿場高原ビールへ。(←またかよ)
たっぷりご飯を食べて、さぁかえろうと思って東名方面の情報を集めてみると...

大井松田・御殿場間で故障車のため渋滞。通過に55分!

どうも、やっぱり、ここのところ東名を通るとなんかあるなぁ...
仕方がないので、乙女峠経由で箱根に抜けて、小田厚経由で帰宅。途中後輩にデジカメを返しに行ったので家に着いたのは結構遅くなってしまいました。

この日の行程
09:00寸又峡出発
10:00

13:00
大井川第二橋梁にて撮影
10:00

13:00
大井川第二橋梁にて撮影
13:20

14:30
千頭駅にて撮影
17:30焼津IC
東名道
19:00裾野IC
19:10

22:00
御殿場高原ビール
小田厚・東名・16号八王子BP・中央
01:00自宅到着
走行距離:336km

今回の旅も非常に楽しかったです。N氏の協力が最大限あったのはもちろん、大鐵でお会いした皆さんにも感謝です。
禁煙生活があけたら、是非また大鐵さんに訪れたいと思います。

2005/8/27 河口湖自動車博物館

突然ですが、河口湖自動車博物館に行ってきました。とは言っても、見に行ったのは自動車ではなくって、毎年8月に公開されている三菱零式艦上戦闘機、通称"零戦"です。

零式艦上戦闘機
F100+AF-S28-70/2.8 KODAK UC100
河口湖自動車博物館の飛行館で保存、公開されている零戦。初期の量産型である21型です。空母上での運用を考慮して、駐機中に翼の端が50cmずつ折りたためるようにしてあります。
通称"飴色"と呼ばれている明灰色塗装の実物を見るのは初めて。やっぱり21型には後から塗られた濃緑色ではなくて、この飴色が似合うと思います。
零式艦上戦闘機
F100+17-35/2.8-4
斜め後ろから見たショット。手前に見えている翼は現在レストア中の零戦52型です。

まさるが三菱好きになった理由の一つが実は零戦でして、ただなかなかきれいな実物はお目にかかったことがないので、見に行けてよかったです。
この機体は非常に丁寧に復元されていて、パット見た印象は"飛びそう"というものでした。また、傍らには零戦のオリジナルのエンジン"栄12型"が置いてあり、これもなんと運転可能だと言うことでした。オリジナルのエンジンつけて飛ばないかなぁ...
現在保存されている21型は非常に少ないので、非常に貴重な技術的資料だと思います。もし、来年以降も公開されたらまた見に行けたらいいなと思います。あ、でも、もって行くフィルムは感度400の方以上の方がいいかも。館内は暗いし、三脚類禁止なので手持ちでは今回厳しかった(^^ゞ

2005/7/16〜18 栗駒高原

3連休を利用して、かねてから行きたかった栗駒方面へ。


7/15(金) 山猫故障

突然ですが...うちの山猫、壊れました(T_T)
明日は朝とても早いので、前もってガソリンを入れておこうとガソリンスタンドに行ったところ...給油が終了してエンジンを再始動したらなんだかパワーがでない。よく見たらエンジンチェックランプがついてるし(T_T)
家までは気合いで帰って(アクセルをベタ踏みしても加速しないこと。家まで近くて良かった)ディーラーに電話をしたら、幸いにも代車を用意してくれたので、無事に旅行を続行決定。 そうは言っても、AT車で長距離走るのは初めてなのでちょっとどきどき。いずれにせよ、代車を用意してくれたディーラーの方には深く感謝です。
そして、今回の日記が思いがけず番外編になってしまいました(^^ゞ


7/16(土) くりはら田園鉄道

前の晩に食べたカレーの所為か、はたまた遠足前の小学生状態だったのか、とにかく夜寝付け無くって結局ほぼ一睡もしないまま朝3時に自宅を出発。さすがに道もすいていて、朝3時半頃には東北道へ。なんでそんなに朝早く高速に乗ったかというと、朝4時までに高速に乗ると高速代が距離無制限でなんと3割引に。いったん乗ってしまえばいつ降りても構わないという、長距離を走るには何ともありがたい割引なので、朝早くに出発して、眠くなったら途中で休憩することに。途中2回ほどPAで仮眠をとって、白石ICを降りたのが8時ちょっと前。
いったん、N氏のご両親のところで荷物を降ろして、朝食をいただいてからいざ栗駒へ。東北道の長者原SAで買い物をしてからそのままスマートICを使って表へ出る。ちょっと場所に迷いながらも無事にくりこま田園鉄道の"沢辺"駅に到着。あ、でも駐車場を探してる間に汽車が行っちゃった(^^ゞ
仕方がないので、次の汽車を待ってる間に近くのスーパーで飲み物を買い出し。駐車場も程なく見つかり再度沢辺駅へ。それにしても今日の天気は変わりやすくって、高速を走ってたときは雨がぱらついたりしたのに、栗駒に着いたらピーカンの天気に。天気予報がいい方に外れてくれたのは非常にありがたいんだけど、こりゃぁ消耗するな(^^ゞ

沢辺駅から次の有人駅"栗駒駅"まで15分ほど汽車の旅。本当に田園風景の中を一両編成の汽車がゆっくりと。のどかだなぁ...
栗駒駅では、終点に向かっていった汽車が折り返してくるまでの30分ほどの間に昼食に。待合室に立派な机があってそこでお弁当を食べているとあっという間に折り返しの時間に。再び汽車に乗って沢辺駅へ。

タブレット
F100+AF-S 28-70/2.8 コダクローム 64
当たり前のように、当たり前のところにあるタブレット。当たり前ではないのはタブレットの存在そのもの。こういった機械もどんどんなくなっていってしまいます(T_T)
タブレット交換
F100+AF-S 28-70/2.8 コダクローム 64
栗駒駅でのタブレット交換作業。今となってはタブレット閉塞自体がほとんど絶滅状態で、こうやって現役で動いているのは、まさるも始めてみました。この後、乗り遅れそうになりながら列車に乗り込んだのでした(^^ゞ

車に戻ったら車内の暑いこと暑いこと。もう暑くてへろへろになりながらエンジンをかけたら、うちの山猫ではあり得ないぐらいエアコンがよく効くんでびっくり。う〜〜ん、ioでのお出かけでは無くて残念だったけど、これは楽ちんだ(^^ゞ
そのまま、"くりでん"にただ一つだけあるトンネルをひたすら目指す。近づいたのはいいんだけど、場所が分かりづらい(T_T)しばらくうろちょろしてから、漸く発見。道からは見えなかったからほとんど勘で見つけたけど、この場所、何度か往復してたよ(^^ゞ

トンネルにて
F100+AF 85/1.4 コダクローム 64
くりでん唯一のトンネル、"秋法隧道"にて。 残念ながら、太陽が山の陰に隠れてしまったので、だいぶ暗くなってしまったんですが、どうにか希望通りのカットを一枚。この辺は非電化になってからも架線が残っています。もちろん、今はもう使われていませんが。

無事に撮影も終わってから16時過ぎに今夜の宿、"温湯温泉 佐藤旅館"へ。例によってここも"日本秘湯を守る会"の宿なんですが、懐かしい感じがする建物で、廊下と部屋が障子で仕切られてるという...大昔の我が家を思い出すような造りでした。ただ、玄関から部屋までがまるで迷路のようで本気で迷うかもと思ったり(^^ゞだって、部屋に行くのに厨房の前の狭い廊下を通らないと行けない(^^ゞ
それにしてもこの温泉、いったいどこが温(ぬる)いんでしょう?最初に家族風呂に入ったら、湯船が小さいのもあって、

お湯がちっとも温くないんですけど

むしろとても熱い!でも、温くしてから入ったらこれがまたとても暖まる温泉で、部屋に戻ってからも西日が差し込んでるのもあって、汗が噴き出てくる。部屋に冷房なんてモノは当然無いので、扇風機に向かったら...あ、この扇風機、壊れてるよ...orz
微風以外ではうんともすんとも言わない(^^ゞ微風でだましだまし使いながら汗が引いたところで、まだ明るいうちに大浴場に。こちらは温度もちょうど良く、もの凄く広いお風呂にN氏と二人。明るい間は皆さん露天風呂に行っているようで、すいてて良かった♪
もう一度部屋に戻ってごろごろしてるとまもなく夕飯。朝早かったので(いや、むしろ寝てない)おなかがいっぱいになったのと夕飯で飲んだビールと、風呂上がりに飲んだビールが効いてきて猛烈に眠くなる(^^ゞ寝る前に、露天風呂にざっくり入って部屋に戻ったらもう眠くて。他の部屋からまだテレビの音が聞こえてきたりしている夜9時ぐらいに二人とも撃沈…(__).。oO


7/17(日) 世界谷地湿原その他

夕べ早く寝たせいか、起きたらとても朝早いです。確かに周りは明るかったですが、まだ朝4時半です。5時ぐらいにN氏も起きたので、再び家族風呂に。そしたら、お湯が昨日どころぢゃなく熱い。かなり水で埋めないととてもぢゃないけど入れないぐらい熱くって、そうこうしているうちに目も覚めてくる(^^ゞ後で源泉の温度を確認してみると、なんと50℃超してるよ。熱いわけだ。その後、もう一度大浴場に入ったら、程なく朝食に。
チェックアウトしてから宿の前で記念写真を撮ったりしてから、終着駅、"細倉マインパーク駅"と昨日も行ったトンネルへ。

細倉マインパーク前にて
F100+AF-S 28-70/2.8 KODAK UC100
細倉マインパーク前駅にて。車両の前面についているヘッドマークがくりでんのマスコットらしいです。栗がつながっているのがかわいい。
トンネルにて
F100+AF DC105/2 KODAK UC100
昨日と同じトンネルにて。

さらに、せっかくなので、田園風景の中を走るくりでんの写真を撮っておくことに。

鶯沢工業高校にて
F100+AF DC105/2 KODAK UC100
鶯沢工業高校駅の近くにて。終点の近く以外は本当にのどかな田園風景の中を進んでいきます。でも、隠れるところがないから汽車を待つ間暑かったこと(^^ゞ

さて、撮影も終わって、これからどこに行こう?今日は山形にある山寺に行こうと思っていたけど、あまりの暑さに"山寺は逃げないからまた今度"って事にして、栗駒山の麓、イワカガミ平に。山小屋風の食堂に入ったら何とも懐かしいカレーのにおいがしてきたので、ここで昼食に。ご飯を食べながら地図を見てみたら、割と近くに湿原があるのを見つけたので、そこに行ってみることに。

世界谷地湿原にて。
F100+AF DC105/2 KODAK UC100
世界谷地湿原にて。ニッコウキスゲを期待していったものの、とっくに終わっていました。一枚だけ葉っぱが赤くなっているこの木は何でしょう?

谷地湿原の後は、猊鼻渓を目指していくことに。でも、目的地に近づいて、すぐそこのはずなのに、"げいびけい 38km"なんて看板が出てきて(?_?)あぁ、分かりました。地図で見て猊鼻渓だと思っていたのは実は厳美渓で(^^ゞとんだ勘違いでした。さすがに猊鼻渓まで行くと遠いので、目的地を変更してくりでんの若柳駅へ。ここには昔くりでんに電車が走っていた時代の電車が留置してあると聞いていたのでちょっと気にはなっていたのです。

その後、再び沢辺駅に行き、列車の交換作業を写真にとって漸くN氏のご両親宅へ。若柳金成ICから高速に乗って、東北道の村田ICに到着が17時半ぐらい。
夕飯は遠刈田の温泉街にあるお気に入りのところでごちそうになって、その晩も割と早く撃沈…(__).。oO

沢辺駅にて。
F100+AF-S 28-70/2.8 コダクローム64
夕陽の中を去っていくくりでんの汽車。またこの姿が見れますように。
沢辺駅にて。
F100+AF-S 28-70/2.8 コダクローム64
夕陽を反射して光るレール達。東京と違って空が広いなぁ...

7/18(日) そして帰宅

さすがに朝起きるのがちょっと遅いです。起きてから、当分の間この辺に来るのも最後になるからと思って、遠刈田の近くを一時間ぐらい来るまでドライブ。朝食後、山形の親戚邸におじゃましてからいざ東京へ。ただ、連休の最終日だけあって、要所要所で結構渋滞...出発が遅かったから仕方がないか...8時過ぎに車を返却してようやく帰宅。例によって忙しい旅でしたが、非常に楽しい旅になりました。

2005/7/2〜3 久しぶりの銚子行き

久しぶりにN氏の実家がある銚子に行ってきました。(日記には書かなかったんですけど、ホントは2月にも行ったんですけどね(^^ゞ)
朝5時半起床。24時間やっているガソリンスタンドで満タンにしてから6時半頃に吉祥寺を出発。幸い首都高もすいていたので比較的順調に走れて、9時半頃銚子に到着。順調に走ったとはいえ、やっぱり遠いなぁ...朝ご飯を食べたり、ちょっと買い物をしたりしてからN氏の実家へ。満載してきた荷物を降ろして本日の荷物運搬ミッション終了。山猫を実家に留守番させて近くにある"本(もと)銚子"駅から銚子電鉄に。車内で一日乗り放題の乗車券、"弧廻(こまわり)手形"を購入。そしたら、近くに乗っていた銚子市観光ガイドのおばちゃんから"仲ノ町(駅)の日本一小さい機関車は見に行かれるんですか?"と聞かれる。確かに今日はそれも目的の一つなんだけど、どうして分かったんだろう?やっぱり、弧廻手形と大きなカメラの組み合わせだとそう見えるんだろうか(^^ゞ
隣の観音駅でいったん下車してお墓参り。お寺から出て駅に戻ると、さっき乗った電車がちょうど銚子駅から折り返して来たのでそのまま乗車。お昼は、"島武水産 "で食べることにしていたので、犬吠駅で下車。ここは、銚子に来たらよく行く回転寿司のお店なんですが、週末はネタが新鮮で、しかもネタがでかい。とにかくでかい。しかも、この日は珍しく殻付きのウニまるごとがあって、これがまた美味♪海の中ではよく見たけど、丸ごと食べたのは初めて。それ以外に、銚子以外ではあまり食べないという"アブラボウズ"もお気に入り。めいっぱい食べて満腹になったので、腹ごなしに灯台まで散歩に。ただ、この日は霧笛がなるぐらい霧が凄くて、視界がかなり悪い。おかげで、水平線なんか全然見えやしない(T_T)でも、霧笛を間近で聞いたのって、初めてかも。
犬吠の駅から再び銚電に。いったん外川の駅まで行ってから、そのまま折り返して銚子駅まで。銚子駅でトロッコ風の"澪つくし号"に乗り換えて再び外川駅まで一往復(^^ゞ
澪つくし号ってのは、旧国鉄の貨車を改造して作った客車で、夏場の期間だけ走ってるんですね。車内(?)に入ってくる風が涼しくて、ちょうどいい時期だったかも。帰りは銚子まで行かずに仲ノ町駅で下車。日本で一番小さい機関車、"デキ3"を見学。

澪つくし号
F100+AF-S 28-70/2.8
仲ノ町駅を銚子駅に向かって出発する澪つくし号。銚子から折り返してくる時の都合で、澪つくし号を連結するときは銚子<=>仲ノ町の一区間だけ、一番手前に写っている電車を連結して3両編成に。お客さんが乗っているのは電車一両と澪つくし号だけ。銚子駅からはまたこのままの状態で仲ノ町駅に戻って来ます。びっくりしたのは、両方の電車に運転士さんが乗って、それぞれの車両を運転していたこと。ブレーキのタイミングとかが難しそうだなぁ...
デキ3号
F100+AF-S 28-70/2.8
銚電のマスコット、"デキ3"。後ろにつながってる電車と比べても、小ささが分かります。運転席をのぞき込んだらあまりのシンプルさにびっくり。

銚子駅で折り返してきた電車に乗って、漸く実家に。しばらく実家で休んだ後に、海沿いのホテルで日帰り入浴をしに車で出かけて、実家に戻ってから再び銚電で銚子へ(^^ゞ
N氏曰く

こんなに銚電に乗ったのは初めて

だそうで(^^ゞそりゃそうだわなぁ。

801号
F100+AF-S 28-70/2.8
銚子駅で夕日を浴びている銚電の電車。のどかだなぁ...

銚子駅のすぐそばにある"かみち"というお店で夕飯に。ここも、2月に来たときにおいしかったので、銚子に来る前から楽しみだったんですね。ねらい通り、生の岩ガキがあってこれがまたうまい。他にもヒラマサの刺身などでおなかがいっぱいに。やっぱり、銚子は魚がうまい!
しこたま呑んで漸く実家に。いい加減酔っぱらっていたので、早めに撃沈…(__).。oO

1001号
F100+AF-S 28-70/2.8
銚子駅にて出発を待つ銚電の電車。隣はJRの総武線。
本銚子駅
F100+AF-S 28-70/2.8
夜の本銚子駅。裸電球の光に惹かれてパチリと一枚。

翌朝、ゆっくりと起き出して、お隣さんで朝ご飯をごちそうになってから帰路につく。銚子有料道が無料になっていたので通ってみたら、終点付近で沢山の風力発電の風車が見えてくる。いつも、銚子マリーナから、ちょっと遠くに風車が見えていたのはこれだったのねと納得。それにしても、あっという間に数が増えたなぁ...

風力発電の風車
F100+17-35/2.8-4
沢山見えていた風車の一つ。以前、陸揚げされた直後の風車を見たことがあって大きさにびっくりしたんですが、間近で見るとやっぱり大きい。発電機のうなり音とか、風車の風切り音とか思ったより大きいですね。街中を走っている国道126号線からも風車が沢山見えました。

風車を見た後は、お隣さんに教えてもらった、広域農道から成田空港に至るルートで東関道へ。広域農道だと確かに信号も少なくて走りやすいし、非常に快適なルートでした。高速は首都高の渋滞に少し引っかかった以外は順調に抜ける事が出来て、17時ちょっと前に自宅に到着。今回も非常に充実した休日となりました♪

この日の行程
7/2
06:30自宅出発
06:50高井戸IC
首都高・東関道
08:28佐原香取IC
09:30銚子到着
7/3
12:30銚子出発
13:00風車探索
14:30成田IC
東関道・首都高
16:30高井戸IC
17:00自宅到着

2005/5/5〜7 北関東へ温泉旅行

ゴールデンウィークお出かけ第2弾、今度は群馬県内の温泉へ行ってきました。


5/5(金) 法師温泉

朝5時ちょっと前に自宅を出発。5時20分頃に関越道へ。いったん富岡ICで降りてそのまま再び関越へ。松井田妙義ICで降りると高速から降りてきてそのまままた乗っていく車が(^^ゞ同じことやる人もやっぱり増えてきたんだなぁ。
そのまま本日の第一目的地、碓氷峠の旧信越本線の鉄道遺構、碓氷第3鉄橋、通称"めがね橋"へ。朝早かったおかげで駐車場にもすんなり入れてよかった。(道沿いにある10台も止められないような小さな駐車場でした。)

めがね橋にて
旧信越本線の"めがね橋"。煉瓦でくまれたアーチがきれいです。今では国の重要文化財に指定されています。アーチの上は遊歩道"アプトの道"として整備されていて、信越本線の横川駅から歩いてくることが出来るようになっています。
めがね橋にて
長野
行き新幹線開通直前まで使われていた信越本線。架線とかの設備がそのまま残っていてびっくりしました。今にも特急が電気機関車の重連を従えて上ってきそう...(←マニアックすぎ(^^ゞ)

朝早く家を出たので、おなかもすいて。去年、中房温泉に行ったときにもよったおぎのやドライブインへ。作りたての釜飯はやっぱりおいしいな♪
腹ごしらえもすんでので、以前から気になっていた、"碓氷峠鉄道文化村"へ。あ、ここ、横川駅から一本だけレールがつながってるよ(^^ゞ

園内の保存車両
園内の保存車両の一部。これは、D51の初期型。通称"ナメクジ"(煙突の後ろがナメクジに似ているから(^^ゞ)
それにしても、999はやめてほしい(T_T)外観の程度は比較的良好でした。

園内を一通り見終わった後で、今年の3月から運行を開始したばかりのトロッコ列車に乗車。とっくに線路がなくなっていると思っていた旧信越本線の碓氷峠ですが、実は大部分で線路が残っていて、下り線を使ってトロッコ列車を走らせているんですね。
大学受験...etcで2回ほどこの区間を通過したことがあったので、非常に懐かしかったです。

旧丸山変電所
途中にある旧丸山変電所。遊歩道の整備と同時に、外観の修復が行われてきれいになったそうです。画面の左隅に移っているレールがトロッコ列車の走っているレールで、柵の外側が旧上り線を使った遊歩道。遊歩道もレールを撤去したわけではなくって、コンクリかなんかでレールを埋めてある。レールを引っぺがすよりはこっちのほうが楽なのか...

トロッコを降りたらもう少し園内をぶらぶらしてからお昼ご飯を食べて、いざ本日の宿泊地、"法師温泉 長寿館"へ。
この日はゴールデンウィークのUターンラッシュがすでに始まっていたので、関越道を先頭にした渋滞が一部上信越道にものびていて2kmほど渋滞に捕まる(T_T)でも、幸い群馬藤岡JCTから先は新潟方面へ向かうので、関越に入ってからは渋滞にも巻き込まれずラッキー♪
3時半前に法師温泉に到着。玄関を入って、靴を脱いでいるときに宿の人に言われたのが

"頭打たないように気をつけてください"

たしかに鴨居が低いや(^^ゞまさるの身長だと頭上にトラップが一杯(T_T)。この日泊まった本館は明治時代に建てられたとかで、そりゃ天井とか低いわけだよなと納得。帳場のところに国鉄のフルムーンのポスターが。国鉄の響きが、懐かしいなぁ...早速大浴場に行くと、ポスター通りの眺めが目の前に。とてもいい雰囲気。お湯もぬるめでちょうどよく、ずいぶんと長風呂でした。
風呂に入ってしばらく休んで夕飯に。この宿も部屋食なので、N氏と二人で気兼ねなくゆっくりと。
食事が終わってから、宿の玄関先にぶら下がっていた提灯がちょっと気になっていたので写真を撮りにいったん表へ。

法師温泉の夜
F100+85mm/1.4
法師温泉の夜。提灯の光が木造の建物を照らしてるのがとてもきれいでした。

この後も何度かお風呂に入って夜も更けて…(__).。oO

この日の行程
05:00自宅出発
05:30大泉IC
関越道
06:32富岡IC
関越道・上信越道
06:45松井田妙義IC
07:00旧信越本線 めがね橋
09:00

13:00
碓氷峠鉄道文化村
13:10松井田妙義IC
上信越道・関越道
14:48月夜野IC
15:20法師温泉着
走行距離:258km

5/6(土) 川中温泉

一晩よく寝て、目が覚めて。お風呂の雰囲気がよかったので、もう一度大浴場へ。朝からとっても気持ちがよくて、普段は割と短時間なのに、つい長風呂...
朝食後、このままではごろごろしてしまって腰が重くなってしまうので、早めにチェックアウトすることに。でも、チェックアウト前に囲炉裏端でお茶をいただいてたりしたら、なんだかんだで30分ぐらいたってる(^^ゞ。

長寿館の囲炉裏
F100+17-35/2.8-4
帳場のすぐそばにある囲炉裏。いただいたお茶がおいしかった。上を見たら屋根の内側が煙でしっかり燻されて真っ黒に。茅葺きではなくって杉の皮(?)を葺いていてもやっぱり煙で燻さないとすぐ駄目になってしまうんだそうで。

9時半ぐらいにチェックアウトしてから、川中温泉をいったん通り過ぎて草津へ行くことに。高速を降りるときに、渋川伊香保ICが最寄りだというのに、わざわざ駒寄PAへ。ここで、ETC専用のスマートICを初体験♪一時停止が必要にはなるものの、結構便利ですね。結構使ってる人もいるみたいだし、これは普及するかも。
草津にはN氏は遠い昔に一度来たことがあるらしいけど、まさるは初めて。やっぱり"草津よいとこ一度はおいで"ってことで、行ってきました。
うぅん、硫黄のいい香り(^^ゞ有名な湯畑も見るのは初めて。

草津温泉の湯畑
F100+17-35/2.8-4
有名な草津温泉の湯畑。気温が低かったせいもあって、湯気がもうもうと。

せっかく草津に来たので、ひとっ風呂。湯畑のすぐそばにある"白旗の湯"へ。観光ガイドとかにもいっぱい載っているそうで(まさるは、今回来るまで知らなかった(^^ゞ)源泉100%のお風呂がなんと無料。これにはびっくりしました。お風呂にはいるとやっぱりおなかがすくので、湯畑の反対側にあったお店でお昼ご飯に。
お昼を食べたら買い物を少しして、いざ川中温泉へ。
それにしても、草津から出る道がものすごく急な下り坂で、ミッションを2速につっこんでエンブレを効かしてまだ加速する。そんな道がしばらく続いててびっくり。こんなに急な坂をさっきは上ってたんだねぇと改めて実感(やっぱり、上り坂より、下り坂の方が急に感じるらしい(^^ゞ)
川中温泉に行く前にもう一カ所、吾妻線沿いにある川原湯温泉へ立ち寄る。うぅ〜〜ん、ひなびた感じがいい感じ。とっても狭い駐車場に車を止めてから共同浴場の"聖天様露天風呂"へ。ちょっと高いところにあるので、本当に見晴らしのいい露天風呂で、値段も100円とリーズナブル。ただ、脱衣所が一カ所だから、ちょっと女性には厳しいかなぁ...
そんなこんなで、そこからさらに車で少し走って"川中温泉 旅館かど半"へ。部屋に入ったら...ありゃ、この旅館、部屋の扉の鍵が部屋の内側からしかかけれないよ(^^ゞ
いままでも、部屋にトイレがないとか、窓の鍵が壊れてるとかはあったけど、さすがに部屋にいないときに鍵がかけておけないのも初めてだなぁ...でも、露天風呂はここも気持ちがよくって、川のすぐそばでずっと入っていられるところでした。部屋では河鹿の鳴き声がずっと聞こえてきて、静かでいい雰囲気。でも、昨日から風呂に入りっぱなしなもんで、かなり湯あたり気味...夕飯の後、もう一度温泉に入ってから割と早く撃沈…(__).。oO

この日の行程
09:30法師温泉出発
10:00月夜野IC
関越道
10:30駒寄PA(スマートIC)
11:30

13:30
草津温泉街
14:10

14:45
川原湯温泉
15:20川中温泉着
走行距離:148km

5/7(日) いよいよ帰宅

一晩たって目が覚めると...土砂降りの雨でした(T_T)こりゃ、先が思いやられる...と思っていたら、宿を出る頃には降り止んでくれて助かった。宿をチェックアウトしてから、本日の第一目的地、樽沢隧道へ。このトンネル、"日本一短いトンネル"として有名で、長さが7.2m。車両の長さが20mなので、1/3ぐらいの長さしかない。

樽沢隧道にて
F100+17-35/2.8-4
列車が通過した瞬間。トンネルが列車で串刺しにされてる...

写真を撮りおわってから、駐車したところまで吾妻渓谷沿いに少し散歩。雨が降った後で緑がきれいでした。
でも、この渓谷、残念ながら計画が進行中の"八ッ場ダム"の計画で沈んでしまうんだよなぁ...ダムの底に沈んでしまう前に来ることが出来たのでよしとするか。
次はN氏のリクエストで水沢うどんを食べに行くことに。うどん懐石みたいなやつではなくて、シンプルなざるうどんが食べたくて、ガイドブックで当たりをつけた"清水屋"へ行くことに。到着したらちょうど開店の時間でした。うどんがおいしかったのは言うに及ばず、一緒に頼んだマイタケのバター炒めとか大変おいしゅうございました。さて、おなかも落ち着いて店を出ようとしたら、日テレ系の"どっちの料理ショー"の特選素材で使われたうどんだったことが判明。どうりでおいしいわけだ(^^ゞ

さて、次はどこ行こう?そういえば、朝見ていたテレビでドイツが映っていて、ビールとかソーセージとかがおいしそうだったので、行くかどうするかちょっと迷っていた"クローネンベルグ ドイツ村"へ行くことに。入場料がかかるのがやや難点ながらも、子連れで行くには良さそうだな。大人向けには地ビールあるし。そして、テレビでやっていた白いソーセージ"ヴァイスブルスト"もあって、ご機嫌に。
さすがに、ゴールデンウィーク最終日だけあってがらがらだったけど、普段は結構にぎわっているらしい。牧羊犬による羊の追い込みショーってのがあるんで見てみたら

羊さん、お仕事慣れすぎです。

開始のベルと同時に追い込まれるまでもなく集まってるし(^^ゞこれには居合わせた人みんな思わず吹き出す。でも、そこから牧羊犬を使って羊の群れを追って柵に追い込んだりと結構楽しめました。
ショーが終わってから広い園内をしばし散策。日がだいぶ西に傾きだしてから漸く帰宅。非常に楽しめる3日間でした。

この日の行程
09:10川中温泉出発
09:30

10:00
吾妻渓谷にて撮影
11:00水沢うどんにて昼食
12:30

16:00
クローネンベルグ ドイツ村
17:20駒寄PA(スマートIC)
関越道
18:30練馬IC
19:30自宅に到着
走行距離:205km

2005/4/29〜30 ゴールデンウィークの大井川鐵道

なんと、気がついてみたら、4月初のお出かけだ(いや、まぁちょっといろいろあって...)
しかも、行き先が↓の日記と同じだ(^^ゞ(これもいろいろとありまして(^^ゞ)


4/29(金) SL急行かわね路号

朝5時10分頃に自宅を出発、5時50分頃には東名に。さすがはゴールデンウィーク。東名が要所要所で混んでいてびっくり。それでも、予定より30分遅れ、9時半頃に大井川鐵道の千頭駅に到着。9時55発の電車で新金谷駅まで行く予定だったので、時間に余裕を持たせておいて本当によかった。
この日は、SL急行が2本走っていて、乗った電車が家山駅でSLと交換。"聞き慣れない汽笛だなぁ"と思っていたら、前回写真を撮ったC10 8号機の牽引でした。
今回、牽引してくれるのがお気に入りのC11 190号機だといいなと思っていたのでこれで可能性が少し高まりました。
11時過ぎに新金谷到着。車庫の方を見てみると、準備中のSLのあちこちがやけに光っています。間違いなく190号機です♪

新金谷駅にて
F3+50mm/1.2
C11190号機。新金谷駅にて。金谷駅に向けて回送直前のシーン。これが牽引するというだけでも期待が高まります。

早速、予約していた乗車券を引き替えに行くと、指定された座席は7両編成の4号車。でも、たまたま先頭車(機関車に一番近い車両)の座席が当日発売されていたので、すかさず当日発売分を購入。どうせなら機関車に近い方がドラフトがたっぷり堪能できるので、これまたラッキー。さらにラッキーなことに、その車両が夜汽車の時にも乗ったニス塗り、白熱燈の車両でした。これにはN氏も大満足。
客車を7両牽引するので、蒸機はあまり引っ張らないで後補機の電気機関車頼みかなと思っていたら、すばらしいドラフトが車内にも響いてきて大満足♪機関士さんに聞いたら、この日の補機は低速仕様らしくって、蒸機も普段通り結構引っ張っているとのこと。

終着の千頭駅にて
F3+28-75/2.8
さすが車検あけ。ものすごくぴかぴかです。

さて、千頭に着いてから機関車をよく見ると、どこか変...違和感があった正体はこれ↓でした。 復活直後に撮った写真と見比べてみると、メーカーズプレートがどう見ても変わってるんですよ(^^ゞ

2005年4月現在のC11190号機のメーカーズプレート
今回見たメーカーズプレート。ずいぶん立派なものです。それにしても、どっから出てきたんだろう(?_?)
2003年7月のC11190号機のメーカーズプレート
復活試乗会の時のプレート。ずいぶんとシンプルですね。それにしても、何でも撮っておくもんだ(^^ゞ

これには少々びっくりしました。夜汽車の時も蒸機を運転していた機関士のひろしにぃさんと話をしたら、開口一番"このプレート、こんなんじゃなかったよね?"
やはり、皆さん驚かれていたようで(^^ゞ
この日はゴールデンウィークのイベントで、先に到着していたSLを使ってブレーキ弁の操作をできたり、汽笛を鳴らすことが出来たりしたので体験させて頂いたんですが、このときもいろいろと親切にして頂けました。この場を借りてお礼させて頂きます。ありがとうございました<(__)>。でも、SLの汽笛って、操作に意外と力がいるんですね。機関士の皆さんが軽々と操作されてるのはすごいなと思いました。

終着の千頭駅にて
F3+28-75/2.8
蒸機の向こうに旧型客車。毎度のことですが、時代錯誤しそう(^^ゞ

そんなこんなであっという間に14時半に。発車していく190号機を見送ってから宿泊地の寸又峡に。風向きの関係か、だいぶ遠くに行ってからもしばらくの間汽笛が聞こえてきて印象的でした。
寸又峡に到着したのが15時すぎ頃。いったん一休みしてから町営の露天風呂に。寸又峡の中でも唯一源泉かけ流しの温泉で、宿からもほど近くていいところでした。
泊まった宿は、寸又峡でいつも行っている"翠紅苑(すいこうえん)"というところで、いつ行ってもほかのお客さんもいっぱいいるはずなのに、なぜか館内が静かで雰囲気のいい宿なのでお気に入りなのです。
夕飯を食べてからお風呂に入ったりお酒を飲んだりしたらやはり朝早かったせいもあって撃沈…(__).。oO

この日の行程
05:10自宅出発
05:50東京IC
東名道
06:53裾野IC
東名道
07:57焼津IC
09:30

14:30
大井川鐵道
15:10寸又峡着

4/30(土) SLの撮影

昨日は2本走ったSLですが、本格的なゴールデンウィークを迎える今日からはなんと3本走ります。これは写真を撮るのにいい機会だと思って全部写真に撮ることに(^^ゞ
薄曇りで写真を撮るにはちょうどよく、どこで撮ろうかちょっと悩んだような気もするんですが、結局田野口の駅に行くことに。考えてることは皆一緒なので、おそらく有名な撮影地は全部混んでるだろうし。田野口駅到着が10時ちょうど。下り電車をSLに見立てて構図の確認。それから待つこと小一時間。SLの汽笛が聞こえてきました。この汽笛は...C10です。

田野口駅にて
田野口駅にて
1001レ F100+300mm/4
C10 8号機。ここのところフルに活動しているみたいです。客車5両だと比較的余裕なのか煙も薄目。

さらに待つこと一時間、本日の2本目が。C11190号機が一番最後にくるのはわかっていたので、そうすると残りはC11227号機か312号機...あれ?ドラフト音はするけど汽笛が直前まで聞こえない...やってきたのは227号機でした。

田野口駅にて
田野口駅にて
変1003レ F100+300mm/4+1.4倍テレコン
C11 227号機。久しぶりに動いているところを見ました。結構いい煙を吐いて行きました。

さらに待つこと一時間。まさる的に本命の列車が来ました。

田野口駅にて
田野口駅にて
101レ F100+28-80/2.8(一部トリミング)
C11 190号機。とてもいいドラフトをさせて駆け抜けていってくれました。個人的には、190号機のドラフト音と汽笛の音が大好きです。この日の蒸機列車の中では一番速かった。あまりの速さに自分の腕が追いつかなくって、どういう訳か手持ちのカメラが傾いた(T_T)写真は傾きを修正済み(^^ゞ
それにしても、煙が薄いなぁ(^^ゞ

蒸機を見送ってから、軽い昼ご飯に。田野口の駅前にある"みつや商店"でおでんをいただく。これがまた味の良くしみたおでんでおいしかった。ビールがほしぃ(T_T)
そして、一番最初に上っていったSLが下ってくるのを見送ってから、焼津の魚センターへ。この前、おいしいキンメの開きを買ったところで、おいしそうなアジの開きを購入。焼津に来たらやっぱりマグロのすしが食べたいので、この前入ってないお店に。ミナミ鮪やビンチョウマグロの寿司がおいしかった。
買うものを買って、食べるものを食べたら次の目的地、御殿場高原ビールへ(←またかよ(^^ゞ)。どうせ、まっすぐ帰っても高速が渋滞しているのは目に見えてるし、だったらどこかで夕飯を食べた方が有意義だし、それに高速代も安くなるしで一席三鳥♪
まっすぐ行くにはちょっと時間が早かったので、高速を使わずにずっと下道で御殿場まで行くことに。安倍川大橋で一カ所渋滞に引っかかった他は順調に走れて、御殿場到着がちょうど18時。沈む夕陽がきれいでした。

御殿場高原ビールからみた夕陽。

季節のものをいっぱい食べて、ようやくこの日の帰り道。幸い、横浜町田<=>厚木ICの渋滞も解消し、環八も渋滞していなかったので、スムーズに帰ってくることが出来ました。

この日の行程
09:00寸又峡出発
10:00

13:20
田野口駅にて撮影
14:30

15:30
焼津魚センター
国道1号藤枝・静清・富士由比BP
国道246号
18:00

21:00
御殿場高原ビール
21:10裾野IC
東名道
22:20東京IC
23:00自宅到着

今回の総走行距離:528km

2005/2/26〜27 久しぶりの大井川

なんと、気がついてみたら、2月初のお出かけだ(いや、まぁちょっといろいろあって...)
しかも、大鐵(大井川鐵道)に行くの自体、結婚式直前の2003年7月以来だったりするので、そっちもすごく久しぶりです。なんだか、去年は蒸機を追っかけた回数自体は過去最高だった割に、会津と山口と真岡しか行かなかったもんで(^^ゞ


2/26(土) 大井川鐵道の夜汽車

朝4時半頃起床、5時15分には自宅を出発。夜汽車そのものは当然夜走るので、それだけならそんなに早くでる必要はない訳なんですが、どうせなら焼津あたりで魚を食べて、昼頃にどこかで定期の蒸機列車を撮影をしようと思っていたので朝早くに出発。ただ、それが結果において大正解だったのを知るのは夜も遅くなってからのことでした...
東京ICで東名に乗ってから、裾野ICでいったん降りてそのまままた東名へ。そうするとETCの早朝深夜割引と通勤割引を使うことができるので、高速代が結構お得になるんです。焼津にも9時までに着けば全然問題ないのでそんなに急いではいないし、いったん降りてそのまま乗るのに裾野ICは非常に楽な構造をしているのです。
途中、由比のPAで海を見ていたら、光がきれいだったので思わず一枚。

由比PA(下り線)にて
F3+85mm/1.4
宮崎駿のアニメ"紅の豚"のワンシーンみたいに見えませんか?

結構ゆっくり走ったのにかなり早くに到着しそうだったので、最初予定していた焼津ICではなく、静岡ICで一般道へ。焼津の漁港の辺りをうろちょろしてから9時ちょっと前に"魚センター"に到着。"一般の人を相手にした市場"みたいな雰囲気でとても買い物がしやすくて、色々おいしそうで楽しい場所でした。朝食においしいマグロのお寿司も食べることができて大満足。昼が近くなると団体さんでいっぱいになったり、いいものがなくなったりするので朝はやめの買い物がいいらしい。まぁ、市場系はみんなそんな感じですかね?ここなら、大井川出撃の時の朝食ポイントとしてちょうどいいかも。
思ってたよりも長居をして、10時半頃焼津を出発。撮影ポイントをどこにしようか迷ったあげく、たまには今までと違ったところに行こうと思って、"川根温泉笹間渡駅"の近くにある"大井川第一橋梁"へ。待つこと約一時間、お待ちかねの列車がやってきました。

第一橋梁にて
101レ F100+300mm/4
初めて姿を見たC10。今では大鐵にしか残っていない機関車なので本当に貴重です。ここは川根温泉からもよく見えるポイントなので、盛大に煙を吐いてドレインを切っていきました(鉄橋を渡り終えたとたんにドレイン切りもなくなる(^^ゞ)
北向きに走っていくので、晴れているとどうしても蒸機の顔がつぶれ気味...
最近、会津や山口のC57を見慣れていたので、小ささにびっくり。速度もゆっくりだったし(^^ゞ

その後、ゆっくりと蒸機を見たかったので千頭駅まで。団体さんがいっぱい乗っていたので、一段落して静かになってからゆっくりと撮影。

千頭駅にて
F3+28-80/2.8
千頭駅にて。蒸機と後押しの補機とその後にやってきた電車の並び。いずれ劣らぬ古豪揃い(^^ゞ
千頭駅にて
F3+28-80/2.8
C10の後ろ姿。見慣れたほかの機関車と違って、リベットがずいぶんといっぱい打ってあります。無骨な感じがいいですね。
将来的には、このバック運転も貴重になるかもしれません...

千頭駅で少々気になったのが、下の写真の蒸機です。

千頭駅にて
F3+28-80/2.8

大井川唯一のテンダー機、C56がしばらく前から千頭に留置、それも状態がかなり悪いらしいという話を聞いていました。でも、見た限りでは色も塗り直されていて、ロッドには錆止めの塗装も施され、煙突にはしっかり蓋もされているので、復活の時を静かに待っている、という感じでしょうか?まさるたちが最初に大井川に行ったときに牽引していたカマなので(いや、そうでなくてもだけど)また復活してくれることを切に願っています。歴史的な背景を考えてもそうそう廃車にはできないとは思うのでそんなに心配はしていないんですが...
そんなこんなで2時過ぎ頃まで千頭駅で撮影したあと、一路新金谷駅へ。途中駿河徳山駅の近くにある"光林堂"というお店の茶羊羹を買ったりしながら16時ちょうどぐらいに新金谷到着。受付をすませてから表を見ると、今夜の主役C12 164号機と客車が2両。てっきり客車は3両だとばっかり思っていたので少々意表をつかれました。しかも2両とも車内がニス塗りの(旧型)客車。室内の明かりが一両は白熱燈だったから人気はそっちに集中(^^ゞラッキーなことに機関車に一番近い席に座ることが出来ました。

新金谷駅にて
F100+28-80/2.8
新金谷出発直前。ちょっとした演出で"あさかぜ"のヘッドマークが取り付けられました。
そういえば、大井川のC12が動いているところを見るのも初めて。
家山駅にて
F100+105/2
日が暮れだした家山駅にて、第一回目の撮影会。同じ様なカットの多いこと多いこと(^^ゞ
家山駅にて
F100+28-80/2.8
ヘッドマークを外した状態で正面から照明が当たりました。周りがどんどん暗くなっていきます。
夜汽車の車内にて
F3+85mm
夜汽車の車内。ニス塗りの車内も今となっては大変貴重です。白熱燈の光が反射してきれいですね。隣の車両は蛍光灯だったので、明るさがだいぶ違っています。

家山から千頭までのC12の走りっぷりはものすごくて、デッキで聞いたドラフトの速いこと。C12の動輪が小さいからだけかと思っていたら、どうやら本当に速かったらしい。あっという間に千頭について、再び撮影会の開始。

千頭駅にて
F100+17-35/2.8-4
撮影会直前のショット。石炭をくべているところ。昼間見るのとはずいぶんと違って、本当に火が燃えているという実感が湧きます。機関士さんは大変だと思いますけど、やはりきれいですよね。
千頭駅のターンテーブルにて
F100+28-80/2.8
ターンテーブルの上での撮影会。大井川でターンテーブルの上に蒸機が乗っているのは始めて見ました。何とか人の隙間に潜り込ませてもらって撮影。
千頭駅のターンテーブルにて
F100+28-80/2.8
真横からのカット。蒸気がたなびくのがすごくきれいですね。

とっても寒い中の撮影会でしたが、時間がたつのは早いものであっという間に撮影タイムも終了。後は客車に戻るだけ。帰りの車内で出たお弁当と暖かい豚汁がうれしかったぁ。やっぱり、寒いときに暖かいものをいただくとうれしいですね。
帰りも家山駅で加速するときに大迫力なドラフトを堪能できてN氏と二人で大満足。ちょっと寒かったけど、とっても楽しい企画でした。
大鐵に行くといつも実感するのが関係者の方が皆さんとてもフレンドリーなところ。最近ばんえつや山口ばっかりだったので、今回久々に行ってつくづく実感しました。そういったところも、応援したくなる理由の一つですね。

さて、実は事件(?)は行きの車内で起きました。
周りの皆さんとお話ししていたとき、"東京からだったら大変だったでしょう?"と聞かれて、最初は何のことだかさっぱりわからなかったんですが、どうやら、この日の昼過ぎから降り出した雪で東名の沼津<=>大井松田間が通行止めになっていたのです(T_T)朝出たときは天気良かったのに...
さすがに翌朝までには通行止めも解除になるだろうと思って沼津IC近くで一泊…(__).。oO

この日の行程
05:15自宅出発
05:50東京IC
東名道
08:15静岡IC
08:50

10:30
焼津魚センター
11:30

14:15
大井川鐵道沿線にて撮影
16:00

21:30
夜汽車乗車・撮影
22:00相良牧之原IC
東名道
23:10沼津IC

2/27(土) 御殿場高原ビール

一晩たって目が覚めて、さぁもう通行止めも解除になっただろうと沼津ICに勇んで行ったら、なんとまだ通行止めは続いてる...いや、もう何というか...ここのところ東名を使うとなんか起きるんだよなぁ(T_T)
解除がいつになるかわからないというので、仕方が無くいったん市内のファミレスで朝食。それでも、いっこうに通行止め解除の気配はなく、国道246号線も渋滞しているのは目に見えていたので、御殿場高原ビールが近くにあるので、そっちへ行くことに。幸い比較的早めについたので、お気に入りの地ビールレストランにもすんなり入れてラッキー♪たらふく食べて帰路についても、まだ246号線は渋滞中。しばらく渋滞に巻かれているうちに東名の通行止めが解除になったので、御殿場ICから東名に。
いや、日帰りのはずだったのに思わず泊まりがけの旅行になってしまいました(^^ゞ

それにしても、ここのところの天気の変なこと。スタッドレスを脱いだとたん、それも静岡方面への出動で雪に降られるとはついてない(T_T)
この日の御殿場ICからの帰りは、通行止めに伴う料金調整となぜか深夜割引が適用になっていて、なんと\450で帰ってこれたのです。びっくり!

今回の総走行距離:567km

2005/1/30 久しぶりの山梨 Its_New

寝る前に突然思い立って、山梨の"裂石温泉 雲峰荘"に行くことに。いや、久々になんにも予定がない日だったので(^^ゞ
で、本当は朝6時までに高速に乗れば深夜早朝割引が効いてお得な感じ、と思ったのですが、起きた時間が6時でした(^^ゞ八王子から先では通勤割引が使えるから高速代が結構浮くのは確かなんですけどね。
途中の談合坂SAで朝ご飯。インドカレーのお店(ナンもある)が出来ててびっくり。久しぶりにゆっくりと朝ご飯にした後、温泉へ。勝沼ICで高速を降りてから一度来たことがある大菩薩の湯を横目に見ながら国道411号線をさらに奥へ。到着したら宿の駐車場は雪で凍ってるし(T_T)車はスタッドレスはいてるから滑りづらいけど、人間は転ばないようにするのが大変でした。
温泉は内湯と露天風呂が選べて、迷わず露天風呂に。朝早かったからか、しばらくの間貸し切り状態に。N氏と二人で青空と雪を眺めながら思いがけず雪見風呂。東京からほど近いところにこんなにいい場所があったとは...近すぎて、泊まるにはちょっとって感じですが、悪くないかも。秘湯を守る会だからスタンプも押せるし。(結局そこかい(^^ゞ)
ゆっくりと温泉を堪能した後、諸般の事情ですたこらさっさと自宅へ。昼前には自宅に到着しました。
この日は珍しく天気が良く、昼過ぎまでずっと富士山が見えてました。また、ゆっくりと行きたい温泉の一つですね。

2005/1/1〜1/2 宮城蔵王えぼしスキー場 

あけましておめでとうございます。(これを書いている段階でもう10日を過ぎているあたりが駄目駄目ですが...) 今年も本サイトをよろしくお願いします。
というわけで、この日記は年末から続いています。2004年の日記も同時に更新したので、そちらも併せてご覧ください。<(__)>


1/1(土) 蔵王えぼしスキー場にてスキー
昨年末から引き続きスキー。ここ二日ほどずっと雪が降ったおかげでスキー場も漸くフルオープン。やっと広いゲレンデで滑ることが出来ました。でも、残念なことに明日には東京に帰ってしまうので広いゲレンデも今日まで...今シーズンはもう一回ぐらいスキーに行きたいなぁ。


1/2(日) そして東京へ
さすがに、昨日までのスキーの疲れが出て、8時半頃に出発しようと思っていたのに、起きた時間が8時半(^^ゞ
ゆっくりと支度をした後、お気に入りのタマゴ舎さんで朝食にして、一路東京へ。
外環と下道でちょっと渋滞に捕まりましたが、18時ぐらいに自宅に到着。少々疲れましたが、非常に充実した年末年始になりました。
到着してから、今度はまさるの実家に新年のご挨拶。みんなで鍋をつついて帰宅。

この日の行程
9:30遠刈田出発
11:10白石IC
東北道
15:45川口JCT
18:00自宅着
走行距離:350km

今回の総走行距離:1327km

All Rights Reserved, Copyright © まさる 2000-2005