このページでは、PAJEROや、車関係の用語などについて順次説明させていただきます。
当初は見づらいかもしれませんが、体裁が整ってくるうちにきっと見やすくするでしょう(^^ゞ

山猫Its_New

そもそも"山猫"ってなんなのさというのがFAQになってきたので、まずはこの単語をあげました。
このサイトで、"山猫"といった場合、ほぼ間違いなく、それはPAJERO(io)のことです。
では、なぜ、PAJEROのことを"山猫"と呼ぶかというと、それは、"PAJERO"に、少なからず、"山猫"という意味が
含まれるからです。 僕にも正確なところはよく分からないのですが、 という2説をよく耳にします。
#どちらも山猫絡みですな
なので、我が家の"PAJERO"も、"山猫"と呼んでいます。

HID

点灯中のヘッドライトです。不自然な青さが無く、本当に真っ白です
車のヘッドライトで、明るくてなおかつ純白の光を見たことはないでしょうか?
その車のヘッドライトが"パッ"と点いたり消えたりしたら、ほぼ間違いなくそれはHIDです。
HIDとは、High Intensity Discharge-(高輝度放電式)のことで、水銀灯と同じ原理で発光しています。
#水銀灯や、ナトリウムランプもHIDの仲間です。車用のは、メタル・ハライドランプと呼ばれている物のようです。
点灯初期に2万ボルト近い高電圧が必要なので、ハロゲンバルブと違ってイグナイタやインバータという点灯装置が
必要です。また、放電して発光しているので、フィラメントがないので超寿命です。

特長は

色温度

HIDのバーナーや、ハロゲンバルブの説明に、"4300"Kとか、"6000"Kなんて、良く書いてあります。
これは、色温度のことで、単位は"K"、読みは"ケルビン"です。(絶対温度の単位"ケルビン"と同じです)
物理的には、黒体放射がどうたらこうたら...とあるんですが、平たく言えば発光色のことだと思っておけば、そう大きな
間違いはないでしょう。数値が大きいほど青く、小さいほど黄色くなります。

ちなみに、色温度が高いほど、明るいとよく間違われるみたいですけど、
どうやら、人間の感じ方は全く逆で、同じ照度であれば色温度が低めの方が明るく感じる様です。

リアフォグ

マフラーの横に見えている赤いのがリアフォグです。
文字通り、後ろについているフォグランプなんですが、"何に使うか?"とか、"何の役に立つか"ということについては
意外と知られていないようなので取り上げました。
これは、濃霧や土砂降りの雨など、視界不良の時に限って使うべき物そうしないと後続車がまぶしくてしょうがないなのですが、
視界不良時に追突されるのを防ぐのに効果絶大です。
実際に、濃霧の中では、車が霧に完全にとけ込んでしまい、前に車がいることに気がついたときには衝突寸前ということに
なりかねません。
そうならないよう、後続車に対して自分の車の存在を誇示するのがリアフォグの役目です。

パルス発光

ストップランプを作るのにまさるが使った"超高輝度LED"はとても明るいので
製作したストップランプのように束になって光らせると、後続車にとっては目くらましになってしまいます。
そこで、明るさを落とす必要があるのですが、明るさの調節もできるようにしておきたかったので
"パルス発光"させることにしました。これは、LEDの発光・消灯を短時間で繰り返して、
このときに、発光時間の割合を変化させることで明るさを変化させる物です。
え?抵抗を入れておしまいぢゃないかって?
それをやると、明るさの可変が出来なかったり、効率が悪かったりするんですよ。
それと、LEDの明るさを変化させるには、パルス発光させるのが普通のようです
パルス発光の様子
母校の大学祭でストップランプ単体を展示した様子です。オシロスコープに表示しているのがパルス発光の波形です。
実際に取り付けた状態は、こちらです。

All Rights Reserved, Copyright © まさる 2002-2003