2011/6/12 惜別 201系

車ネタはどこに行ったと怒られそうですが(^^ゞ今回もまたまた鐵ネタです。
最近、車いじりをしていないこともあって、あまりネタが無いんですよねぇ...

さて、国鉄時代に製造された通勤電車に"201系"という電車がありました。
物心がついた辺りで試作編成がデビューした電車で、それまでの通勤電車とは明らかに違うかっこよさに、当時幼稚園児だった オイラはしびれました。鉄道の原体験は多分この電車ではなかったかと。

それから約30年の長きにわたり、中央線の輸送を支え続けてきた201系ですが、電機子チョッパ制御装置の要である半導体サイリスタの入手困難には勝てず、ついにとうとう昨年の10月で中央線系統からは完全に離脱してしまいました。
車体はまだまだ使えそうなのに、もったいないなぁ...
(もっとも、他にも引退の要因はあったみたいですが)

ところが、中央線から引退した後も、京葉線系統では水色に塗られた201系が最後のご奉公を続けていました。
自宅からだと、ちょっと行きづらかったのでなかなか足が向かなかったんですが、いよいよこの6月で引退決定と聞いて、矢も楯もたまらず千葉県内まで撮影しに行ってきました。
(なので、無理矢理ですがこの日記に登場(^^ゞ)

朝3時半ちょっと過ぎに自宅を出て、5時ちょっと前に外房線の誉田・土気間の撮影地に到着。
待つこと約2時間でお目当ての201系がやってきました。

土気-誉田間にて
D700+AF-S ED300/2.8DII+TC14EII
土気-誉田間にて
D700+AF-S ED300/2.8DII+TC20EIII
一枚目は勝浦始発の6両編成。2枚目は成東始発の4両編成。約5分間隔でやってきました。
この後、誉田駅で連結して10両編成になって東京まで行きます。

中央線系統では6両と4両に分割された編成が同じ本線上を走ることはなかったんですが、京葉線ではホームの有効長の関係か、大網から誉田の間で同じ線路を走ります。
そのおかげで、このように分割された編成を同じ場所で撮影することが出来ました。

現地には始発の前にたどり着いていたので、撮影地が荒れることもなく和気藹々と撮影が出来ました。
でも、時間が下った京葉線内ではあちこちの撮影地で大荒れになっていたようです(T_T)



_
土気-誉田間にて
2011/6/18
D700+AF-S ED300/2.8DII+TC20EIII
葛西臨海公園駅にて
この日が、JR東日本所属の201系を撮影した最後の一日となりました。
約30年の長きにわたって目にしてきた原型の201系が見納めになる日がこんなに早く来るとは...
豊田-八王子間にて
2007/11/11
D200+AF-S ED80-200/2.8D
豊田・八王子間にて
通称"トタハチ"のS字カーブにて。
ここは特に最後の一年はよく通いました。 この時は10両貫通編成もまだ残っていたんだなぁ。
緑色の編成番号札が懐かしい。
豊田-八王子間にて
2009/5/23
D700+AF-S ED80-200/2.8D
↑の写真と同じくトタハチにて。
この時は、もうH4編成とH7編成の二編成しか残ってませんでした。
この写真はH4編成。
吉祥寺駅にて
2007/6/10
D100+AF-S ED80-200/2.8D
201系の量産車トップナンバー、"H1"編成。
一番好きな編成でしたが、どういう訳かカメラを構えてるときに限ってやってこない...
まともな走行写真が取れたのはこの時だけでした。
吉祥寺駅にて
2007/6/23
D100+AF-S ED80-200/2.8D
ホリデー快速運用に入った201系。全面の大型電照幕の絵入りヘッドマークも今や昔...
東小金井駅にて
2010/7/16
D700+AF-S ED300/2.8DII
東小金井駅にて
通勤快速運用に入ったH7編成。
銀塩時代には撮影が不可能だった一枚。
八王子-豊田間にて
2010/3/2
D700+AF-S ED80-200/2.8D
トタハチの逆向き。
このときは、201系30周年の記念マークが掲出されていました。
豊田-八王子間にて
2010/7/10
豊田-八王子間にて
2010/8/23
D700+AF-S ED300/2.8DII
最後に残った"H7"編成。
中央線201系最後の夏は、いろんな意味で暑い夏でした。
101系以来の伝統ある全面の大型幕もこれで見納め...
青梅-宮ノ平間にて
_
青梅-宮ノ平間にて
2009/6/27
D700+AF-S ED80-200/2.8D
201系を改造した展望電車、"四季彩"
観光電車としては実に良くできていただけに、廃車が惜しまれます...

All Rights Reserved, Copyright © まさる 2000-2011