2010/5/29〜30 写真日記・中央線を走ったD51

久しぶりにD51が中央線を走ると聞いて、撮影に行ってきました。前回の甲府・塩山間での運転とは違い、甲府・小淵沢間という山線区間での運転に備えて、山線用の重装備になったD51が見ものです。
朝5時ぐらいに家を出て撮影現場の塩川橋到着が朝7時ぐらい。無事に駐車スペースも確保できて、スタンバイ完了。


塩川橋にて
D700+AF-S ED 28-70/2.8D
中央本線の普通列車と言えばやっぱりこの色、通称"山スカ"
由来は、山線を走る横須賀色(通称スカ色)だから。
小さい頃から見慣れたこの色ですが、いつまで走ってくれるやら...
どうしたわけか、山スカの115系とは相性が悪くて、この日撮れたのはこの一本だけ(^^ゞ
塩川橋にて
D700+AF-S ED 300/2.8DII
週末のみ運転のはまかいじ号でやってきた185系。そういえば、185系の写真をまともに撮るのって初めてです。
塩川橋にて
D700+AF-S ED 300/2.8DII(説明用にトリミング)
待つこと3時間半でようやくやってきたD51 498号機。後藤工式デフレクタと鷹取工場式を模した集煙装置が印象的です。
中央線では実際にトンネル内で集煙装置を作動させていたので、トンネルを飛び出してきた直後は煙が上ではなくて真後ろに流れている様子が良く分かります。
塩川橋にて
D700+AF-S ED 300/2.8DII
↑の写真と見比べてみると、煙の出方が全然違っています。集煙装置を使うのをやめると、この写真のように普通に煙が上から出ています。
塩川橋にて
D700+AF-S ED 300/2.8DII
今回、D51がこの形に変わったと聞いた瞬間にひらめいたのが↑の構図。狙い通りにばっちり決まったんで良かった♪
国母駅にて
D700+AF 85/1.4D
今日は、甲府に一泊。夕飯を食べに、国母にある"奈良田"という店へ。美味しい店なんですが、電車で行かないと呑めないので一度泊まりで行きたかったんです。これは、国母駅の夜景。

まさか、平成の世になってから、後藤工式デフレクタのD51と運転中の集煙装置の切り替えを目にすることが出来るとは思っていなかったんで、うれしかったです♪

注:デフレクタ(デフ)というのは、SLの先頭でボイラの横にある2枚の板のことで、日本語では除煙板と言います。
D51の標準的なデフレクタは、
川場村のD51 561号機
↑の写真のように上端前縁が斜めにカットされて、下には隙間が空いていない形の物ですが、今回のD51のデフレクタはこれとは異なる形状のデフレクタが付いているのが分かります。
今回のは"後藤工式"と言って、国鉄の後藤工場で考案された変形デフレクタの一種。
現役時代には、498号機とは一番違いの499号機が装着していたそうで、まさにその姿の再現となったわけです。
現物は始めて見ましたけど、かっこいいですね。
当分このまま走らせないかなぁ。

All Rights Reserved, Copyright © まさる 2000-2010