2009/10/2〜4 煙分を求めて大井川紀行

煙分を求めて、久しぶりに泊まりがけで大井川に行ってきました。もの凄く久しぶりに平日の旅行です。


10/2(金) 今日は乗車の日

昨晩は、娘のなみちんがなかなか寝てくれなかったので深夜1時ぐらいまで寝られなかったところにもってきて、早朝3時半頃になみちんの蹴りで目が覚めてしまい、少々寝不足。最近寝相が悪いんだよなぁ...
それにしても、眠い...大井川行きじゃなかったら、行動不能な寝不足っぷりだよ(^^ゞ

例によって早朝の4時50分に家を出て、ガソリンを満タンにしてから東名へ。
さすが平日だけあって、トラックが多いですね。そして、平日なので忘れると痛いのが...

高速1000円が適用されない日

だと言うこと。なので、久しぶりに裾野ICで乗り降りしました。

焼津ICで東名を降りて藤枝BPを通ったら、ちょうど通勤時間帯だって事もあってか結構混んでるなぁ。やっぱり、平日は色々と違いますね。
渋滞につきあっても仕方がないので、いつも降りる向谷ICの一つ手前で藤枝BPを降りて、そのまま笹間渡の道の駅へ。
今回は久しぶりに天気が悪く、東名に乗ったあたりからずっと雨。笹間渡についたときには雨脚がさらに強まってました。
家族と荷物だけ駅で降ろしてから、駐車場へ車を止めに。この降り方だと、子連れで歩いてるだけでびしょぬれになってしまうよ...

10分ほどの待ち時間で金谷行きの電車が来ました。今回も、近鉄の16000系に乗車です。最近、大井川でこの電車に当たることが多いなぁ。
みのすけは、駅で待ってるときに千頭行きの電車でやってきた、南海のズームカーに乗りたかったみたいですが(^^ゞ
新金谷に到着したら、本日の切符を引き替えにプラザロコへ。今回も指定された座席は先頭車の一番前の方。ラッキー♪
そして、SL乗車まで約2時間の待ち時間をここで過ごします。
他に誰もお客さんがいなかったこともあって、みのすけを放牧しても迷惑になる心配が無くて良かったです。はたして、展示されている客車に乗ったり降りたり、広い室内を走り回ったりして大興奮。雨が降ってるから屋根のあるところで待てて良かったです。
乗車時間が近づいてくると団体さんとかで少し混んできましたが、土日の比ではありませんよね。

途中雨脚が弱まったところでみのすけをつれて、表に出てみました。ちょうど、SLが車庫から出て客車と連結しに行くところでした。
今回の牽引機は、お気に入りのC11 190号機。大当たりです。これで、客車が内装ニス塗り、白熱灯の客車だったりしたら尚うれしいんだけど...

ようやく改札の時間になったので、ホームに入ります。ホームでSLを待っていると、聞き慣れない轟音が。
雲が厚くて姿は全然見えなかったんですが、どうやら富士山静岡空港に離着陸する飛行機の音のようですね。
さて、SLが入線してたし、乗り込むことにしましょう。先頭車に乗り込んだら、ニス塗り白熱灯の客車でした。ラッキー♪
機関車はC11 190号機で、客車は5両補機無し。ブラスト音も期待できます。車内の雰囲気もばっちりだし、いろんな意味で気分は高まります。

新金谷駅を発車したら、早速お弁当。今回は、島田発静岡味ものがたりと言うお弁当にしてみました。
ただ、ここでちょっとしたトラブルが。かあちゃんの弁当に、本当なら入ってるはずのわさび漬けが入ってませんでした(^^ゞ
なので、車販のおばちゃんわさび漬けをお願いしたら、今度は汽車べんとうを丸ごと一つ下さいました。これだと、まるでわらしべ長者だ(^^ゞ
ありがたく頂きます♪

雨が降っていたので途中までは窓を閉めていたのですが、それでも車内に響くブラスト音。客車が5両で補機なしでだからフルパワー出してるはずだし、やっぱり190号機のブラストはいい音だなぁ。
大井川第一橋梁にさしかかって、川根温泉が見えるあたりから列車が猛然とダッシュ。今まで聞いたこともないような速さでブラストが響いてきました。雨が降ってるし、ここで勢いを付けておかないと坂をのぼり切れなくなるんだろうなぁ。
(後で機関士さんに聞いたところ、"あそこでダッシュしておかないとエライ目に遭う"んだそうです。)
すばらしいブラスト音と汽笛の音を堪能していたら、あっという間に終点の千頭到着。楽しかった♪
毎度の事ながら、楽しい時間はあっという間だよなぁ。もっとブラストを堪能していたかった...

返しのSLまでは約2時間の待ち時間。雨が降っていたんで駅の外には出ませんでしたが、それでも広い構内を思いっきり走り回ってみのすけご機嫌。
機関車の入れ替えを見たら、どうしたわけか小腹が空いたので、先ほど頂いた汽車べんとうを頂きます。

お弁当を食べ終わったら、発車まではまだ時間がありますが、他にすることもないので客車に乗り込んで発車を待ちます。
返し便の座席は、先ほどとは反対側、金谷方先頭車の一番前。そして、その座席は...

C11 190号機復活試乗会の時の返し便で乗った車輌の同じ席(^^)

よくよくこの車輌とは、C11 190号機共々縁があるようです。

旧型客車の車内
D700+AF-S ED 17-35/2.8D
旧型客車の車内
D700+AF 85/1.4D
内装がニス塗り、木の床の客車の車内。新しいものには無い、使い込まれてきた光沢が素敵です。

定刻通りに千頭を出発。隣の客車は井川線沿線でキャンプをしていた小学生が乗車してました。井川線が雨の影響か遅れてて、乗り継ぎがぎりぎりに。そのせいか、次の停車駅の駿河徳山ぐらいまで座る席が落ち着かなくてばたばたしてました。引率の先生は大変だ(^^ゞ
あっという間に楽しみにしていた下泉駅に到着。何が楽しみって、下泉駅は発車の時にとても良いブラスト音がするんですよ。
と言うのも、上り列車は基本的に坂を下っているんですが、下泉駅は駅を出てすぐの所に上り坂のトンネルがあって、補機がついていないときはSLが全力を出し切ります。
しかも、SLは後ろ向きで牽引してるから煙突がすぐそばに。そのおかげで先頭車だとブラスト音がとても力強く響きます。大鐵で一番力があるC11 190号機が補機無しで5両を牽引している今日は、音の力強さも格別でした。
そして、あっという間に川根温泉笹間渡駅に到着。もっと乗っていたかったなぁ...
乗っている途中で寝てしまったみのすけは、下車したとたんに目覚めてくれました。SLの発車を見送ってから、今夜の宿を目指します。
寸又峡に向かう道中、雨脚がどんどん強まります。千頭から寸又峡までの狭い一本道、通い慣れた道だし、時間が遅かったから対向車もほとんど来なくて助かったけど、初めて通るところだったら色々躊躇したかもなぁ。
そして、寸又峡での定宿にしている翠紅苑に到着した頃には土砂降りに。まぁ、汽車に乗っている間は本降りにならなかったからまだ良かったかな。
温泉に入って、夕飯を食べて、再度温泉に入ってのんびりしたら急激に眠くなったので、酒を飲むのもそこそこにお休みなさ〜い…(__).。oO


10/3(土) もの凄く久しぶりに井川線

目が覚めたのがどうしたわけか、朝の4時。この宿はずっとお風呂に入れるので、まだ表は真っ暗ですが、朝風呂に入りに行きます。
そうしたら、珍しく朝早い時間にもかかわらずもう一人入りに来られてました。話を伺ってみると、どうやら昨日、行きのSL列車で我々の後ろの席に座っていた団体さんのバスの運転手さんのようです。寸又峡に至る道が狭くてびっくりされてました(^^ゞ確かに、あの道は狭いよなぁ...
普段なら、体がだるくなるんで朝は一回しか温泉に入らないんですが、今日は近くの藤枝に宿泊なので、朝食を食べる前に、再び朝風呂へ。やっぱり朝風呂は最高だ!
これで、朝からビールが飲めたら尚最高(^^ゞ

温泉に入って、朝食を食べたら、出発です。お世話になりました〜〜。

気になる天気は、朝食を食べてるあたりでは雨がやんでいたのに、出発するときにはまた大雨が...(T_T)
でも、幸いなことに、千頭駅まで山を下りたあたりではすっかり雨がやんで、青空が広がってきました。
今日は井川線に乗りに行くんですが、SLが2本走るので、一本だけ撮影することに。

崎平駅付近にて
D700+AF-S ED 17-35/2.8D
崎平駅のすぐそばにて。第二橋梁のすぐそばの撮影ポイントです。このあたりは、大井川で蒸機の正面に太陽が当たる貴重なポイントです。
特に、1001レの時間だと、きれいに日が当たるのでお気に入りの撮影ポイントの一カ所。
今日は、後ろに見えている山とコスモスを絡めて撮りたかったので、河原には降りませんでした。
崎平駅付近にて
1001レ D700+AF-S ED80-200/2.8D
崎平駅付近にて
1001レ D700+AF-S ED80-200/2.8D
汽笛一声、すばらしいブラスト音で駆け上がってきたのは、昨日乗車したC11 190号機でした。 朝の天気が嘘のように晴れ渡ったので、背景の山もきれいに見えて良かったです。 さすが調子がいいだけのことはあって、上り勾配が続いているこのあたりも、ほとんど無煙で通り過ぎていきました。

一本目が190号機だったので、後ろ髪を引かれることもなく次に行きます。それは何処かというと...

長島ダム駅付近にて
D700+AF-S ED 80-200/2.8D
長島ダム駅付近にて
D700+AF-S ED 28-70/2.8D
アプトいちしろ〜長島ダムの間は、90‰もの急勾配を上り下りするので、日本で唯一のアプト式になっています。
井川線は非電化の路線ですが、この区間はアプト式の電気機関車を動かすために電化されています。
外から見ても分かる急勾配をゆっくりと下っていきました。
90‰と言うのは100m毎に9m登る坂のことで、パーセント表記だと9%の坂のこと。もの凄く急な坂です。車でも上るのが大変です。

そう、アプト式の区間を外から見てみたかったんです。山の中のきれいなところでした。見えている川は、勿論大井川。
このあと、長島ダムふれあい館の近くでダムの堤体を眺めてから、千頭駅へ戻ります。長島ダムでずいぶんゆっくりとしていたのに、切符を買ってホームに入ったら、撮影した列車があとからホームに入ってきました。どこかで追い抜いて来たみたいです。
早速乗り込んで、長島ダムまで約1時間の汽車の旅。井川線に乗るのは、結婚前の話だから実に7年ぶりです。でも、相変わらずのんびり。こういう旅もたまにはいいモンですね。

千頭駅にて
D700+AF-S ED 28-70/2.8D
井川線の車内から見た千頭駅構内。滅多に見ないアングルでした。
長島ダム駅から
D700+AF-S ED 80-200/2.8D
長島ダム到着後に、対向列車が発車していきました。駅のホームからでもアプト式区間を下っていく列車がよく見えます。
この列車は終点の千頭で金谷行きのSL列車に接続する便だったので、ほぼ満員でした。それを見越してか、客車も7両つながっていたので、ディーゼル機関車も2両つながってました。
画面左側からアプト式の電気機関車が2両、井川線のディーゼル機関車が2両、客車が7両という大変長い編成でした。
アプト式の電気機関車と井川線の車輌の大きさの差がよく分かります。
これは、アプト式の機関車が大きいんではないんです。線路の幅は大井川本線やJRと同じ1067mmなんですが、元々が井川ダム建設用の鉄道だったので、
その時代の名残で車体がとても小さいんです。比べてみると、本当に大人と子供ぐらい違っています。
長島ダム駅から
ダムの下流側にあるしぶき橋。ダムの放水がしぶきになってあがっています。夏場は涼しくて良さそうですね。
長島ダム
井川線の車内から見た長島ダム。大きなダムです。このダムを造るときに線路が水没するので、新しく線路を付け替えたのが今のアプト式の区間です。

みのすけは帰りの井川線の車内で沈没。千頭駅まで起きませんでした。
さて、千頭に着いたし大あわてで藤枝駅近くの東横インを目指します。今回は珍しく大井川沿線に二泊します。
東横インにチェックインしてから、藤枝の知人S氏とお酒を飲みに。とは言っても、子連れなので近くの居酒屋で。
いろいろと楽しい話を聞かせていただいてから、ホテルの部屋へ戻ってバタンキュー…(__).。oO


10/4(日) 今日は撮影してから帰る日

朝7時前に目が覚めたので、どこに撮影に行くかを少々検討。このところ、第一橋梁か第二橋梁しか撮影に行ってないから、たまには違うところにも行ってみたかったのです。こういうときに、ネットに繋がるからビジネスホテルはとっても便利(^^)。
チェックアウトしてから、下泉駅の少し手前を目指します。撮影ポイントを探して、決定したのはSL通過の約20分前。

下泉駅付近にて
1001レ D700+AF-S ED 300/4D 本日の一本目はC10 8号機でした。夏を思わせる、薄い煙でやってきました。

本当は、茶畑を絡めて撮影できるポイントがすぐそばにあるんですが、この時期はお茶の木の枝が選定されてないからか、農道が非常に分かりづらくって、お茶の木を傷つけるおそれがあったので、全然違うアングルにしてみました。
でも、このポイントもなかなか素適な場所ですね。また来てみよう。
このあとは返しのSLの切符を購入しに千頭駅に寄ってから、第一橋梁へ。どうしたわけか、朝第一橋梁の脇を通過したときからみのすけが"ここでSLの写真撮る!"と言いはっていたので、他に選択肢はなくなったのでした(^^ゞ
本当は、一本目もかなり無理矢理説得したモンで(^^ゞ

第一橋梁にて
101レ D700+AF-S ED 80-200/2.8D
第一橋梁にて
101レ D700+AF-S ED 80-200/2.8D
天気はいいのに、どうしたわけか妙に霞んでました。
てっきり7両補機無しでやってくると思ってたのに、蓋を開けてみたら5両補機無し。こんな事だったら2本目の返し便の切符を買っておけば良かった...

千頭行きの電車まで少し時間があるので、その間にお昼ごはん。今回初めて笹間渡駅のそばの"うりや"さんに入りましたが、安くて美味しくていいお店でした♪
そして、千頭行きの列車でやってきたのは、みのすけ待望の京阪3000系。最初の日からずっと乗りたいと行っていたので乗せてあげられて良かったです。
千頭についてしばらく待ったら、返しのSLの出発です。
お久しぶりのC10 8号機も3両補機無しだったので、窓を開けるといいブラスト音が聞こえてきます。
下泉の発車も結構いい音がしてきました。
そして、興奮していたみのすけは、下泉到着前に撃沈...川根温泉笹間渡で降りて、車に乗せてもまだ寝ていました。
子供も寝たし、東名も順調に渋滞したし、急いで帰る必要性もなくなったので、光線状態もいいことだし折角だから上り列車が鉄橋を通過するところも撮影してみました。

第一橋梁にて
102レ D700+AF-S ED 28-70/2.8D
嘘みたいに真っ青な空をバックに、列車が通過していきました。機関車や客車に太陽が反射していく所を一度写真に収めてみたかったんですよ。

さて、撮影も終わったし、帰りましょうったら帰りましょう。
でも、東名も中央道もあちこちで事故やら故障車やらで渋滞していたので、まっすぐ帰るという選択肢はなさそうだったので、例によって例の通り、御殿場高原ビールで夕飯を食べてから帰ってきました。
とっても楽しい三日間でした。

今回の走行距離:683km

All Rights Reserved, Copyright © まさる 2000-2009