2009/4/11 川場村のD51

もう2年ほど前になりますが、"鉄道ファン"という雑誌を読んで知ったのが、群馬県の川場村にある"ホテルSL"で保存されていたD51が、実に30年ぶりに復活を遂げた事でした。
なんでも、廃車になったブルートレインとSLを国鉄から借り受けてSLホテルとして営業していたんだそうですが、ブルートレインの客車はボロボロになってしまって解体されてしまい、SLだけが残った...

と、ここまでは良くある話。ところが、客車が6両分あった線路にD51だけがぽつんとある状況を見て、"どうにかこれを走らせられないか"と言うことで復活プロジェクトが立ち上がり、動力を圧縮空気に変更して復活したのが2007年の話でした。

正直、それまでそこにSLホテルがあったのも、D51が保存されていたのも知らなかったんでびっくりしました。
動力はどうであれ、-蒸機としてのメカニズムはそのままに走る-とあれば一度走るところを見てみたかったんですが、ようやく今回行ってこれました。

川場村は比較的近いので、朝7時ちょっと前に自宅を出発。始まったばかりのETCで高速1000円乗り放題の影響か、関越も結構混んでました。
それでも、沼田ICについたのが朝9時過ぎ。そこからは20分ほどでお目当ての場所に到着しました。

川場村にて
D700+AF-S ED 28-70/2.8
朝10時から夕方4時まで、一時間に一回走らせている川場村のD51 561号機。
建物から出たらいきなり線路があって、すぐそこにデコイチがいました。
日本で一番短い距離を走るSLだそうです。
よく考えてみると当たり前なんですが、止まっているときは非常に静かだったのが意外でした。
生きているSLって、タービン発電機の音やコンプレッサー、ボイラーの通風の音で止まっているときも結構うるさいんですよ。
なのに意外や意外、現物を目の当たりにすると怖がる息子。この前の大井川やちょっと前に行った"虹の郷"の小さいSLは平気だったのになぜ?
やっぱり、D51は大きいからでしょうか?
川場村にて
D700+AF-S ED 28-70/2.8
一回目の運転後はホーム(?)から少しはみ出したところで止めてくださいました。
ロッドの位置が下に来る位置に止めていただいて形式写真をパチリ。
止まっているときにはすぐそばによって撮影できます。
やっぱり、D51は大きいですね。
空気で動いているとはいえ、動いているときのブラスト音もしっかりします。目の前をD51が通過していくのは結構な迫力です。
足回りの担いバネとかが動いているのについ見とれてしまいました。
川場村にて
D700+AF-S ED 17-35/2.8
止まっているときは運転席の中にも自由に入れます。
とてもきれいに整備されてますね。
ブレーキハンドルの鈍い輝きが好きなんですよ。
川場村にて
D700+AF-S ED 80-200/2.8
近くの道の駅で昼ご飯を食べてから、みのすけの"デコイチみたい!シュッシュッポッポ見たい!"と言う強烈なリクエストで再びここへ戻ってきました。
端っこの車止めのところで撮影しましたが、真っ正面から迫ってくるデコイチなんて滅多に見られません。
今度はビデオ持って行こう。
川場村にて
D700+AF-S ED 80-200/2.8
この日はとても暑かったせいか、朝来たときと比べて桜が少し咲きました。
桜とSL、似合いますね。

初めて現物を見て思ったのは、デフレクタ(除煙板-蒸気機関車の先頭部に左右一枚ずつ取り付けられている大きな板のこと)が北海道式の切り詰めデフでは無く、標準デフになってることでした。
運転をされているのが、現役当時は長野機関区にいた国鉄OBの方で、それもあって北海道仕様だったD51を長野仕様にすることを思い立ったそうです。
デフレクタと、煙突上部についている長野工場式の集煙装置を新しく作って、色を塗り替えて白線を追加したそうです。
"これが、長野のデコイチ。やっぱり、デコイチは重装備がかっこいいだろ?"と笑っておっしゃっていたのが印象的でした。
塗装も、あえてマットがかった黒に塗って、現役時代の姿を極力再現したそうです。
"走るようになったからこそ大変。"ともおっしゃってましたが、それが実感できる整備状態の良さでした。
近くにいると、オイルのにおいもしてくるんですよ。
これからも末永く走り続けられるように、また訪れたいと思います。

All Rights Reserved, Copyright © まさる 2000-2009