2009/2/11 大井川鐵道の夜汽車

今年もこの季節がやって参りました。
年に一度開催されている、大井川鐵道の夜汽車イベントに行ってきました。
昨年は家族で参加してきましたが、今年はみのすけと二人での参加。初の親子二人旅です!

例によって例のごとく、早朝5時に出発。港北PAでPI@C時代からのお友達と待ち合わせて、一路大鐵へ。
途中、神奈川から静岡に入ったあたりで、後ろからポルシェの一団が来て結構ビビった。全部で50台ぐらいは居たかなぁ?
9時ちょっと過ぎに大鐵の新金谷駅へ到着。夜汽車の受付や乗車する昼間のSLの切符を買ってから、電車で神尾駅へ。
今回は定期便のSLへの乗車も考えて、最初から車を新金谷駅の駐車場においておくことにしました。

神尾駅は数年前に夜汽車の撮影会でホームに降りたことがあるぐらいで、昼間降りるのは初めて。
駅そばの撮影地には、昨年の夜汽車でも宿泊コースでご一緒した方がすでにスタンバイしてました。
そして、待つこと約一時間、ようやく送り込みの臨時列車がやってきました。

神尾駅にて
D700+AF-S ED 80-200/2.8
神尾駅にて
1003レ
D700+AF-S ED 80-200/2.8
小気味よいブラストと共に現れたのはC11190号機牽引の臨時列車。これからの上り勾配に備えて、ドレインを切りながらダッシュして来ました。
ドレイン切りの蒸気が落ち葉を巻き上げる様がかっこいい!
初めて来た撮影地ですが、正面狙いだとここもいいポイントですね。

神尾駅にて
D700+AF-S ED 28-70/2.8
上り電車到着直前の一コマ。トンネル内にこもっていた蒸機の煙が、これから乗る予定だった上り電車に押し出されてトンネルの口からはき出されてきました。
そうとは知らずに"煙が出てきたねぇ"なんて一同のんびりしてたら、トンネルの出口に電車のヘッドライトが見えて、みんなであわてて乗車したのは内緒だ。

上り電車に乗って再び新金谷へ。新金谷で、向かいのホームに入線してくる定期便のSLに乗車。
週の真ん中の休日だからすいてるだろうとタカをくくっていたら...
とんでもなく混んでてびっくり。
車内でお弁当食べようと思ってたけど、とても無理だなぁ。幸いSLの次の停車駅の家山で大部空いたので、別の席に移って事なきを。
いやぁ、SL列車、人気ですねぇ。混んでるというのはいいことです。ただ、団体がたいてい新金谷←→家山間の乗車なのがちょっと気になるところ。

さて、千頭駅では待ち時間が長いし、ちょっと表に出て退屈しのぎをするか...なんて思ってたんですが、みのすけとお友達のお子さんの二人で波長があったのか、たまたまそこに居合わせた全然知らない子供と3人で停車中の客車の端から端までかけずり回って遊んでいるうちに、発車時間に。
千頭駅停車中も、客車と蒸機がホームにずっと留め置かれていて、しかも観察し放題なのが大鐵の魅力の一つです。大鐵には昭和初期製造の旧型客車がいっぱいあるので感覚がマヒしますけど、今となっては貴重な客車ばかり。
内装がニス塗り、木の床の客車なんて、JRではなかなかお目にかかれません。

千頭駅にて
D700+Ai 50/1.2S
大井川鐵道の所有している旧型客車の車内。内装がニス塗り、木の床の客車は今となっては本当に貴重です。
扇風機にもちゃんと"JNR"マークが残っています。
現在は元関西私鉄の出身組でしめられている大井川の電車群ですが、旧型客車と蒸気機関車は国鉄出身組ばかり。
しばしの間のタイムトリップ...

そして、あっという間に返しのSLの出発時間が来ました。我が家は家山までの乗車。お友達とはここでお別れです。またご一緒しましょうね!
家山から、再び電車に乗って千頭まで。撮影会の集合時間前に、転車台の前で待機中のC11190号機を撮影。

千頭駅にて
F100+AF-S ED 80-200/2.8 Kodak EKTAR100
撮影会開始前の一コマ。夕暮れ時で、空がほんのり色づいていたのがきれいでした。
早めの電車で来た皆さんが、続々と同じポイントに集結してました。

諸注意の説明や、ヘルメット(!)を受け取ってから撮影会の開始です。まずは、転車台上での撮影会です。

千頭駅にて
D700+AF-S ED 28-70/2.8
撮影会開始直後の一枚。転車台での撮影は前半組・後半組に分かれての撮影。今回は後半組だったから、トワイライトはホームの端から撮影。 千頭駅にて
F100+AF-S ED 28-70/2.8 Kodak EKTAR100
ここからは、ホーム下での撮影です。まずは、定番の順光サイドから。
千頭駅にて
D700+AF-S ED 28-70/2.8
次は、機関車の目の前を通過して、逆光サイドへ。照明の光が蒸気を透かしてくるのが好きで、最近はお気に入りです。
リクエストでドレイン切りのサービスが行われて、うまく撮れた一枚。 千頭駅にて
F100+AF-S ED 17-35/2.8 Kodak EKTAR100
同じ場所で撮影したもう一枚。風向きのおかげで、蒸気ドームもくっきりと浮かび上がりました。
千頭駅にて
D700+AF-S ED 28-70/2.8
転車台での撮影会終了直後。向きを変え終わったところです。大井川では滅多に機関車の向きを変えないので、貴重なシーンですね。
千頭駅にて
D700+AF-S ED 28-70/2.8
レールの光に惹かれて撮影した一コマ。

転車台での撮影会が終わったら、次は編成写真の撮影。C11190が客車の待機しているホームへ転線してから撮影開始。
荷物合造車のオハニがつながっているのがよく分かるポジションで撮影してみました。

千頭駅にて
D700+AF-S ED 28-70/2.8
三等車を示す、IIIの表記が素適ですね。

千頭駅での撮影会も終了して、ようやく夜汽車に乗車です。
みのすけもとても楽しみにしていたようで、撮影会の最中から"きゃくしゃのる〜〜"と言っていたので、とてもご機嫌に。
次の停車駅の家山までしばしの汽車旅。今回も運良くオハニに乗車が出来ました。 白熱灯の客車で食べるお弁当...ビールがほしいよぉ(^^ゞ
やはり、夜汽車には白熱灯の雰囲気がとてもよく似合います。
どうやら、今回も人気は先頭のオハニか一番後ろのオハフ33 215(やはり白熱灯の客車)に集中したようです。

家山駅では、時間が短かかったし、定番の写真は昨年もさんざん撮ってるので、今回はあえて定番を外して撮影。
月夜の晩だったので、遠くの山並みがきれいに写りました。

家山駅にて
F100+AF-S ED 17-35/2.8
今回は残念ながらバッテリーが持たなそうと言うことで、停車中は室内灯が消されてました。"せめて尾灯だけでも"ということで、点けてもらって撮影開始。
家山駅に到着直後、ぱらぱらと雨が落ちてきたんで、"すわ雨天!?"とびっくりしたんですが、空はご覧の通りの晴れ。
無事に星空をバックに夜汽車の写真が撮れました。
家山駅にて
D700+AF-S ED 28-70/2.8
家山駅発車直前の一枚。
オハニの荷物室に電気がともりました。白熱灯の柔らかい光がいいですね。

短かった撮影会もいよいよ終了。
家山から再び夜汽車に乗って、終点の新金谷まで。途中、神尾の付近で月夜に照らされた大井川が見えていたのがとてもきれいでした。
新金谷に到着して、今回の夜汽車も無事に全行程が終了しました。
でも、新金谷駅にしばらく残ります。
それは、夜汽車が車庫に向けて発車するシーンを押さえるため。
今回、新幹線で来る事も検討したんですが、それだとこのシーンが絶対に見られないので、車で来たのです。

家山駅にて
D700+AF-S ED 28-70/2.8
寒い中、発車を待った甲斐がありました。風が強かったので、この日一番寒かったかも知れません。

夜汽車の発車シーン、かっこよかった...
ある意味、一番夜汽車っぽいシーンだったかも。

最後の撮影も無事に終えて、さぁ帰りましょうったら帰りましょう。
帰りは、あまりの眠さに何回か途中のPAで寝ながら無事に帰宅。

今回もとても楽しい撮影会になりました。
お世話になった皆様、企画してくださった大鐵の皆様、ありがとうございました<(__)>

All Rights Reserved, Copyright © まさる 2000-2009