2008/2/16〜2008/2/17 大井川鐵道 夜汽車

ここ数年参加している大井川鐵道の夜汽車撮影会の季節が今年もやって参りました。
例年と違って、今回の夜汽車は日曜日。でもそのおかげで寸又峡への前泊コースが設定されたので、今回は家族みんなで参戦してきました。


2/16(土) SL乗車の日

例によって例のごとく、朝5時に自宅を出発。日の出を迎えたのは東名の御殿場ICあたり。山頂から徐々に赤く焼けていく富士山がとてもきれいだった。

そして、カメラを構えていないときに限って、きれいな富士山が見られるというオチ...orz

途中で、富士山麓の伏流水を汲みに駒門PAに立ち寄り。これで、今夜の飲み水を確保。ここの水は、おいしいんです。
さて、このまま東名で行くと、大鐵の新金谷駅到着は...8時前!?
夜汽車の受付をするプラザロコが開くのは朝の9時。このまま行くにはさすがに早すぎるので、富士川SAのスマートICで降りることに。

富士川SA近辺の道は不案内なので、新金谷までナビらせたら東名で渡った富士川を再度逆向きに渡ってしまったのは内緒だ(^^ゞ

途中、安倍川周辺で渋滞に巻き込まれた物の、9時ちょっと前に新金谷到着。
夜汽車の受付の時に、今回の編成表を頂きました。一番気になる牽引機は...あれ?C11190号機だ。
というのは、昨年で夜汽車の牽引機が一巡したので、今年はどれが引くか?と言われていたところに、C5644号機がタイ仕様で復活したもんで、"今度の夜汽車はこれに違いない"とあちこちで噂されてたんですね。(まさるも信じて疑ってませんでした。) なので、これにはちょっとびっくり。でも190号機も昨年とは違ってお召し装飾の銀帯が消えて少し違った姿になってるし、190号機は大鐵で一番好きなカマですから、それはそれでうれしい。

今日乗るSLの指定券を受け取って、お昼のお弁当を買ってから、再度車に乗って終点の千頭駅を目指します。
10時半頃に千頭駅到着。駅のすぐそばにある道の駅の駐車場に山猫を留守番させて、10時37分発の電車で新金谷に向かいます。

だったら最初から千頭を目指せばいいのでは?と思ったそこのあなた、実に鋭い。
では、何でこんな面倒くさいことをしたかというと...
今回の夜汽車は、大井川本線と寸又峡行きのバスが二日間乗り放題のフリーパスがセットだったんです。なので、受付前に千頭に行ってしまうと千頭→新金谷の大人二人分の料金がかかってしまうんで、先に新金谷に寄ったんです。今回は千頭駅から寸又峡までバスで行く事にしたから、新金谷に車を置いても良かったんだけど、翌日の行動も考えて千頭まで敢えて車であがったんですね。

大井川フリー切符
受付の時にもらったフリー切符。今回の参加費は日帰りが¥10,000、宿泊コースは¥15,000。内容を考えると、かなりお得です。

千頭から乗った電車は、元近鉄の特急車(16000系)。プラザロコで買っておいたお弁当を食べながら新金谷まで。もちろん、ビールも一緒に♪この後車を運転しないと、こういう事も出来てたまにはいいね(^^ゞ
新金谷に着いたら、すぐに向かいのホームにSLがやって来ました。みのすけ(我が家の息子、2歳3ヶ月)も目を丸くしてSLの入線を見ています。昨年の10月に比べたら、ずいぶんと怖がらくなりました。良かった良かった(^^)
そこからは、一時間ちょっとの汽車の旅です。今回の牽引機はC5644号機。C56牽引の下り列車に乗るのは久しぶりですが、坂を上っている間のドラフトブラストが6両後補機付きとは思えないぐらいとてもいい音でした。
そして、あっという間に千頭に到着。もっと乗っていたかったなぁ...

C5644号機
タイ仕様の姿を見るのは今回が3回目のC5644号機。こうやってゆっくり眺めることが出来て良かった。みのすけも運転席に座らせてもらえてご満悦。
C5644号機
今回改めてC56を見て思ったのは、C11やC12などのタンク機関車と比べると運転席がかなり開放的な造りだなぁと言うこと。これは雨の日のバック運転はつらそうだ。
#それが事実だと分かったのは夜の座談会の席でのことでした。

一方息子はと言うと、過去に何回か来ている千頭駅のことをしっかりと覚えているらしく、お目当ての模型や井川線のホームにまっしぐら。うきゃうきゃと楽しそうに遊んでました。
14時50分発のバスに乗って、寸又峡まで。実はここでバスに乗るのは初めて。通い慣れた道とはいえ、寸又峡までの道は狭いので自分で運転しないのはある意味楽チン。荷物が多いと大変だけど...
そして、寸又峡までの道がとても眺めのいいところを通ってるって事を初めて知りました。今まで何回通ってるんだか(^^ゞ

今回の宿は、初めて泊まる"求夢荘"さん。家族経営のいい宿でした。ただ、露天はちょっと熱かったかな?
夕飯までに、町営の露天風呂に行ったり、宿のお風呂に入ったり。風呂上がりのビールは最高だ♪
夕飯の時に、今回の宿泊コースの皆様と集合。酒を呑みながらSL談義に話が弾み、気がついたらあっという間に夜の9時。お風呂が10時までだったから、そこでお開きに。入浴時間の制限がなかったら何時まで続いた事やら...
こうやって前泊すると、同じイベントに参加する方々と事前に親睦が深められていいですね。


2/17(土) 夜汽車乗車の日

翌朝6時半頃に目が覚めたので、そのままお風呂に入りに。朝風呂はやっぱり気持ちがいいね。
朝食を食べた後、バスに乗るまでの時間を使って、鹿刺しを食べに宿の目の前の店に。一緒に食べた山芋餅もおいしかった。
10時半発のバスに乗って、千頭まで。宿をチェックアウトしてから乗るにはちょうどいい時間なのか、満員でした。約40分で千頭到着。山猫に荷物を積み込んでまずはSLの撮影です。
どこに行こうか迷っていたんですが、"編成写真を撮るなら第二橋梁"という皆さんのアドバイスに従って第二橋梁へ。

第2橋梁にて_C108号機
1003レ F100+AF-S ED 28-70/2.8 Kodak UC100
本日の夜汽車の送り込み。機関車もてっきりC11190号機だと思っていたら、なんとC108号機でした。
これにはちょっとびっくり。
最後尾の客車は"オハニ36"という荷物座席合造車で、半分が荷物室、半分が客室というちょっと珍しい車輌です。
この客車は"日本ナショナルトラスト"所有の車輌で、普段はナショナルトラスト所有の青色の客車(オハ43系)と連結されるので、このようにオハニと他の客車が茶色(ブドウ色2号)でそろうことはあまり無いんですね。

一本目がC108号機だったと言うことは、次の定期便であがってくるのがC11190号機なのは確定です。
どこで撮ろうかちょっと考えたんですが、風がどんどん強くなってるから確実に煙は今いる方に倒れてくるし、光線の関係で蒸機の正面に日が当たらなくなるので、去年も撮影した青崎橋へ移動することに。

第2橋梁にて_C11190号機
101レ F100+AF-S ED 28-70/2.8 Kodak UC100
昨年とほぼ同じ場所から撮影しました。蒸機は相変わらず絶好調で真っ白な煙を吐いていきました。
橋にさしかかるまではまっすぐ上っていた煙も、橋の上では予想通り向こう側に倒れてしまいました...
でも、シルエットがとてもきれいですね。

撮影が終わったら、懇意にしていただいている車掌さんに挨拶しに再び千頭まで。いつも、みのすけ連れで顔を出したら喜んでもらえるので、こちらもうれしい(^^)
一緒に190号機の前で写真を撮ってもらったり、しばらくお話ししたりしてからお別れ。夜汽車の集合は千頭だから本当はこのまま居られれば良かったんですけどね。車を新金谷に持って行かないと今夜帰れなくなりますからね。
15時38分新金谷発の電車にぎりぎり間に合ったので、夜汽車の集合の約1時間前に千頭に到着。
夜汽車に備えて待機中の190号機の写真を撮ったりしたら、あっという間に集合時間。夜汽車の撮影会の始まり始まり〜〜。

夜汽車撮影会にて_C11190号機
D200+AF-S DX18-70
撮影会開始直前の190号機。
夜汽車撮影会にて_C11190号機
F100+AF-S ED 28-70/2.8 Kodak UC100
転車台にて。撮影会開始直後の一枚。暮れた空の色がきれいです。
夜汽車撮影会にて__C11190号機
F100+AF-S ED 28-70/2.8 Kodak UC100
イベントで、寝台特急さくらのヘッドマークが付きました。なかなかお似合いです。
C11は、その昔実際に九州で"ブルートレインさくら"を牽引していたことがあるんで、往時の姿の再現ですね。
夜汽車撮影会にて__C11190号機
逆光サイドからも撮ってみました。たなびく蒸気に光が差してきれいです。
F100+AF-S ED 28-70/2.8 Kodak UC100
夜汽車撮影会にて__C11190号機
F100+AF-S ED 28-70/2.8 Kodak UC100
夜汽車撮影会にて__C11190号機
F100+AF-S ED 28-70/2.8 Kodak UC100
転線して、ホームでの編成撮影会。時代錯誤しそうな編成ですね。
夜汽車撮影会にて_C11190号機
F100+AF-S ED 28-70/2.8 Kodak UC100
蒸機のあちこちから蒸気がたちのぼっています。

昨年までと違って夕飯が夜汽車の中でのお弁当になったので、転車台での撮影開始が早くなりました。
おかげで、トワイライトタイムの撮影が可能になったし、撮影時間もたっぷり取ることが出来ました。
昨年と趣の違った190号機がきれいでした。
心配していた寒さも、風がやんでくれたおかげで例年より暖かかったかな?寒さを見越して、今年はホッカイロも配っていただいていたんですが、出番もなく終わりました。
19時半頃に夜汽車が出発。程なくお弁当や暖かい豚汁が配られました。今回は特別に車内販売で冷たいビールも売られてたので、かぁちゃんもお喜び♪
それにしても、この190号機は力があります。普段のSL列車なら停車する下泉駅に停車しなかったうえに、客車は4両。下泉駅を過ぎてすぐの上り勾配も、軽々と客車を引き上げて行きました。
お弁当を食べ終わったあたりで家山駅に到着。再び撮影タイムです。
夜汽車撮影会にて_C11190号機
F100+AF-S ED 28-70/2.8 Kodak UC100
家山駅での編成撮影です。今回の反省材料として、どうもδ(^^;の持ってるレンズはF8以上に絞らない方がいいらしい...
光源との位置関係にも依るんでしょうが、光芒がかなりうるさくでますね(^^ゞ
夜汽車撮影会にて
F100+AF-S ED 28-70/2.8 Kodak UC100
今回も、撮影会終了直前に室内燈が点灯されました。一番後ろの客車は白熱燈、隣の客車は蛍光灯なので窓の色合いが違って見えます。
向かいのホームに止まっているのは千頭発の普通電車。降りてきた人が突然のカメラの放列と夜汽車にびっくりしてました。
夜汽車撮影会にて_オハニ36車内
D200+AF-S DX18-70
オハニの荷物室です。走行中に荷物室に入る機会はそうありませんから、貴重なところが見られました。

楽しかった夜汽車もあっという間におしまい。新金谷駅で、回送していく夜汽車を見送りました。もうもうと湧き出る蒸気がヘッドライトに照らされて、その中に蒸機が姿を消していく様はとてもかっこよかった...
時間を考えると難しいんでしょうけど、次回はフォトセッションでそう言うところも見せてくれないかなぁ。

かぁちゃんとみのすけの協力のおかげで、とても楽しい旅になりました♪
また、宿泊コースや夜汽車で一緒になった人にも大感謝です。
普段だと家族や仲間内でしか乗らない蒸機列車に親睦を深めた皆さんと一緒に乗ることが出来て良かったです。来年も前泊コースでやらないかなぁ...

All Rights Reserved, Copyright © まさる 2000-2008